マネジメント作家の那須佐和子がYoutubeチャンネル「
「MEET YOUR ART」は、「アートと出会う」
MC:森山未來
ナビゲーター:小池藍
配信予定日:
2023年6月9日 19:00
MEET YOUR ART Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/c/
以下サイトにて作品販売も予定しております。
MEET YOUR ART 公式サイト
https://meetyourart.jp
那須佐和子詳細プロフィールはこちら
マネジメント作家の那須佐和子がYoutubeチャンネル「
「MEET YOUR ART」は、「アートと出会う」
MC:森山未來
ナビゲーター:小池藍
配信予定日:
2023年6月9日 19:00
MEET YOUR ART Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/c/
以下サイトにて作品販売も予定しております。
MEET YOUR ART 公式サイト
https://meetyourart.jp
那須佐和子詳細プロフィールはこちら
biscuit galleryは、2023年12月21日(木)〜25日(月)に表参道spiralで開催される「Spiral Xmas Market 2023(PART 3)」に参加いたします。
【参加作家 】
網代幸介(Kosuke Ajiro)
後藤夢乃 (Yumeno Goto)
杉田万智(Machi Sugita)
Virginija K Fujie
森ゆらら(Yulala Mori)
(五十音順)
会場では作品の展示販売を行います。
【開催概要】
イベント名:Spiral Xmas Market 2023
会場:表参道 spiral スパイラルガーデン 1F (東京都港区南青山5-6-23)
会期:2023年12月21日(木)〜25日(月) ※出展は「Part3」の左記期間に限ります。
時間:11:00〜20:00
入場:無料
詳細:https://www.spiral.co.jp/topics/spiral-garden/spiralxmasmarket-2023
お問い合わせ:03-3498-1171(スパイラル代表)
備考:PART 1とPART 2は、生活雑貨やファッションアイテム、PART 3はアートを紹介する企画です。
このたび、biscuit gallery(渋谷区松濤)を運営する株式会社biscuitは、軽井沢の追分地区に2店舗目となるスペー スをオープンする運びになりました。新しいギャラリーは「biscuit gallery karuizawa」として、複合施設「s t i l l(シュティル)」の2階に構えます。
biscuit gallery karuizawa ロゴ
新ギャラリーは複合施設「s t i l l(シュティル)」の2階に位置し、東京とは異なるアプローチで若手アーティスト 向けの展覧会を提供します。
新スペース「biscuit gallery karuizawa」では、2023年7月8日スタートで「城蛍 個展」を皮切りに、国内外さま ざまなアーティストによる展覧会が予定されています。
biscuit galleryは開業して3年目を迎えますが、東京渋谷での運営とは異なるアプローチによって、若手アーティス トに向けて幅広い展覧会の提供機会を創出するために「biscuit gallery karuizawa」の出店に至りました。 せわしない東京の現代アートシーンと距離を取り、静かにゆっくりと美術と向き合える場所を創りたいと考えまし た。自然溢れる軽井沢・追分地区に根ざし、ゆったりとした鑑賞体験の場を提供いたします。
今回入居する「s t i l l(シュティル)」は、⻑野県軽井沢を拠点に、東京・コペンハーゲンにて実店舗を持つ、北 欧家具や雑貨、飲食店を取り扱う株式会社halutaが運営する複合施設です。ドイツ語で「静けさ」を意味する「still 」には、現在家具ショップの他にピッツェリアやレストラン、テーラーが入居しており、今後はホテルやサウナな どがオープン予定です。
s t i l l(シュティル) 外観
設計段階から住宅先進国である北欧の断熱の知識や技術をとり入れ、軽井沢にしては稀な外気に関係なく冬は暖か く、夏は涼しい施設です。建物の窓はトリプルガラス、さらにデンマークから仕入れた樹脂の300倍もの断熱性能 がある木製サッシとロックウールを採用し、通年すごしやすくなっています。 北欧に根づく心の豊かさのある家具や食事を楽しむことが出来る施設内で、アート以外にも楽しめる滞在型施設で す。
近隣にはアトリエ兼住居施設「Atelier BLÅ」も秋頃オープン予定となっており、アーティストが滞在制作出来る場 所とも連動していきます。
s t i l lは、家具販売や建築を行う株式会社halutaが運営する複合施設で、ドイツ語で『静寂』という意味。 心穏やかに静かに過ごしてほしいという思いから名付けられました。 不特定多数の人を集めるといった従来の複合施設の在り方ではなく、特定多数の人に限定し、解放された時間の提 供を目指しています。館内は優れた断熱性能により、一年を通し快適な室内環境を保っています。
複合施設「s t i l l(シュティル)」の近隣には、アトリエ兼住居施設「Atelier BLÅ」(運営:株式会社haluta)が 今秋オープン予定です。
biscuit gallery karuizawaでは、アーティストが生活をしながら制作活動を行えるアトリエ兼住居施設の提供支援も 行って参ります。
【展覧会予定】
今後の展覧会は以下を予定しております。 詳細のスケジュールについては随時発表して参ります。
2023年7月8日(土)〜8月6日(日):城蛍 個展「食卓にて孕む」
2023年8月:井上七海 個展
2023年9月:新井碧・朝⻑弘人 (2人展)
2023年10月:コレクション展
2023年11月:⻄浦裕太 個展
2023年12月:International Dialogue (グループ展)
2024年1月:海外作家グループ展
【biscuit gallery karuizawa(軽井沢)概要】
店舗名:biscuit gallery karuizawa
所在地:〒389-0115 ⻑野県北佐久郡軽井沢町追分13726 s t i l l 2階
営業時間:12:00〜18:00
定休日:火曜日・水曜日
URL: https://karuizawa.biscuitgallery.com/
Instagram: @biscuitgallery_karuizawa
biscuit gallery karuizawa MAP
【s t i l l(シュティル)概要】
施設名:s t i l l
所在地:⻑野県北佐久郡軽井沢町追分13726
無料駐車場:50台
周辺環境: 軽井沢駅>10.3キロ/車14分
御代田駅>2.6キロ/車5分・徒歩29分
MMoP>2.3キロ/車4分
信濃追分文化磁場油や>1.8キロ/車3分
セゾン現代美術館>9.0キロ/車15分
biscuit galleryマネジメント作家の岡田佑里奈が、直島旅館 ろ霞(か)の主催する「FEATURED アーティスト プログラム第三弾」に参加致します。
「FEATURED ARTIST 第三弾」概要:
2022年 4 月 14 日に開業した直島初の本格旅館「直島旅館 ろ霞(か)」は、
今回の新作「Heavenly Flowers」は、
展示後の作品販売においては、
詳細ページ :https://roka.voyage/news/post-1236/
【概要】
直島旅館 ろ霞「FEATURED アーティスト プログラム第三弾」(岡田佑里奈)
会場:直島旅館 ろ霞 (客室内)
〒761-3110 香川県香川郡直島町1234(Google Map)
開催日時:2023年4月21日(金) − 2023 年 9月25日 (予定)
詳細:https://roka.voyage/news/post-1236/
この度biscuit gallery(渋⾕区松濤)は、2023年3月10〜12日に東京国際アートフォーラム(有楽町)にて開催されます「ART FAIR TOKYO 2023 」のGalleriesセクションに参加いたします。
参加アーティスト:
岡田佑里奈、那須佐和子、山ノ内陽介
大澤巴瑠、カトウ、木津本麗、粂原愛、後藤夢乃、鈴木秀尚、髙橋健太、古川諒子、松浦美桜香、森ゆらら、山中雪乃、Liao Yuan Yi
本展ではマネジメント作家3名のほか、2023年にbiscuit galleryで展示を予定している12名の作家による展示構成です。
15名の作家による8号サイズの作品は、会期途中に展示替えを予定しております。
出品予定の作品(一部)については、下記ページをご確認ください。
https://artfairtokyo.com/exhibitors/2861
【ART FAIR TOKYO 2023 開催概要】
会場:東京国際フォーラム ホールE/ロビーギャラリー (東京都千代田区丸の内3-5-1)
https://goo.gl/maps/rJU6bW1GzhLHR45z5
会期:
招待制 2023年3月9日(木) 11:00 – 19:00
パブリックビュー 2023年3月10日(金)ー12日(日) 11:00 – 19:00
※最終日の12日のみ16:00まで
biscuit galleryブースNo:S028
作品設置監修:太田宗宏
biscuit galleryの公式オンラインショップを開設いたしました。
https://shop.biscuitgallery.com/
アート作品のほか、ブックやアートコレクションに関連する資材、アイテムなど、随時商品ラインアップを拡充して参ります。
以下の期間を冬季休業とさせていただきます。
■冬季休業期間
2022年12月25日(日)〜2023年1月11日(水)
12/23(金)以降にオンラインショップでご注文いただいた作品の発送は、2023/1/8(日)以降となります。
ご了承ください。
ギャラリーは2023年1月12日(木)より、通常営業いたします。
新年度最初の展覧会は、吉田紳平×ミノリ ダブル個展「空という言葉を忘れて空を見ることができますか?」
吉田紳平 個展(2F)メインビジュアル
ミノリ 個展(3F)メインビジュアル
展覧会詳細:https://biscuitgallery.com/minori-shimpei_yoshida/
来年度より、biscuit galleryの営業時間が変更になります。ご注意ください。
【変更後】木曜〜日曜 13:00〜19:00 ※月〜水曜は休廊
2023年も、biscuit galleryを何卒よろしくお願い申し上げます。
2022年9月より開始したbiscuit gallery Curator Projectsでは、第1弾として若手キュレーター松江李穂を迎え、菊谷達史・前田春日美 2人展「影をしたためる」を開催しました。
非常に多くの方にご観覧、ご意見いただき、これからの日本におけるキュレーションの発展と可能性を感じる展覧会となりました。
今後も、若手キュレーターを迎えての本プロジェクトを続けて参ります。biscuit galleryでは、プロジェクト参加をご希望のキュレーターを募集いたします。
応募ご希望の方は、以下の資料をメールにてお送りください。
件名:「Curator Projects 」キュレーター募集の件(*氏名*)
提出資料:
1 プロフィール
2 過去のキュレーション企画資料(経歴がある場合)
3 企画案
4 その他補足資料(任意)
上記1〜4資料をPDF1資料 (A4)にまとめてご提出ください。
【参加詳細】
募集内容:biscuit galleryの3フロアを使った展覧会企画。
採用枠:1名(1組)
応募資格:国籍、年齢、性別、資格や経験の有無、個人、団体は問いません。選考された場合、展覧会の準備開催および撤去に至るまで責任をもって遂行できること。
応募締切:2022年12月31日(土) ※応募は終了しました。
選考方法:書類審査と面談の後、決定
プロジェクト内容
1. キュレーション費用として展覧会資金(キュレーター謝金、交通費、設営費、広告宣伝費、その他)を支給 ※予算は応相談
2. 展覧会会場としてbiscuit galleryのスペース、インフラとサポートを提供
3. ギャラリーのサポート、biscuit galleryアドバイザリーボードからの支援。
展覧会開催時期:2023年後半〜2024年中の開催 ※応相談
biscuit gallery フロアマップ
皆さまのご応募をお待ちしております。
biscuit galleryは、ギャラリーがある渋谷区神山町・松濤の地域イベント「神山町・松濤ハロウィーン2022」に、ボランティア参加いたします。
開催日:2022年10月29日(土)16時〜18時
3年ぶりの開催という本イベント、今年は700名を超える子供たちが参加予定となっています。
地域に根ざしたギャラリーとして、biscuit galleryは今後も積極的に地域活動に参加していきます。
銀座 蔦屋書店(東京都 中央区 GINZA SIX6F)にて、8名の若手作家によるグループ展「Intersection」が店内中央イベントスペースGINZA ATRIUMにて2023年6月17日(土)より開催されます。
山ノ内陽介《A two-headed venus》2023,Oil on canvas,1940×1120mm
本展覧会「Intersection」は、作風もコンセプトも全く異なる8人の芸術家たちが「交差する」場です。
世界的混乱に包まれた約4年という月日を経て、人々が再び交差し始めた今、芸術においてもまた様々な交差が起き始めています。文化や人種を超えた世界中の人々が交差し合う東京・銀座に位置する銀座 蔦屋書店の、そのまた中央に位置するGINZA ATRIUMにて、8人の作家たちそれぞれの世界が交差し、ひとつの世界を共につくりあげます。
岡田佑里奈《stare 035.》2023,Photo, modeling paste on panel,1620×1300×80mm
カトウ《長い足での少しだけ長い散歩》2023,Oil on canvas,220×273mm
岡田佑里奈/Yurina Okada
1995年 兵庫県出身
2018年 京都造形芸術大学 卒業
2020年 京都造形芸術大学修士課程 修了
那須佐和子/Sawako Nasu
1996年 東京都生まれ
2021年 東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻 卒業
2023年 東京藝術大学大学院美術研究科修士課程油画第一研究室 修了
山ノ内陽介/Yosuke Yamanouchi
1996年 愛知県出身
2019年 名古屋造形大学洋画コース 卒業
2021年 東京藝術大学大学院美術研究科油画専攻 修了
山中雪乃/Yukino Yamanaka
1999年 ⻑野県生まれ
2021年 京都芸術大学 美術工芸学科油画コース 卒業 2023年 京都芸術大学大学院 美術工芸領域 油画領域 修了
森ゆらら/Yulala Mori
1996年 東京都生まれ
2020年 東京藝術大学絵画科油画専攻 卒業
2022年 東京藝術大学大学院美術研究科修士課程第一研究室 卒業
後藤夢乃/Yumeno Goto
1996年 東京都出身
2019年 女子美術大学 卒業
2022年 東京藝術大学大学院美術研究科修士課程油画専攻第一研究室 修了
勝木杏吏/Anri Katsuki
2008 年 国立音楽大学付属高校卒業
2013 年 多摩美術大学美術学部彫刻学科 卒業
2015 年 多摩美術大学大学院美術研究科博士前期課程彫刻専攻 修了
カトウ/Kato
2017年 東京藝術大学絵画科油画専攻 入学
2021年 東京藝術大学絵画科油画専攻 卒業
2023年 東京藝術大学大学院 修士 美術研究科 油画 修了
会場では作品の展示販売が行われます。
「Intersection」
会場:銀座 蔦屋書店GINZA ATRIUM(イベントスペース)
東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 6F
会期:2023年6月17日(土)〜7月4日(火)
※終了⽇は変更になる場合があります。
時間:11:00~20:00 ※最終日のみ18:00閉場
入場:無料
主催:銀座 蔦屋書店
協力:biscuit gallery
お問合せ:03-3575-7755(銀座 蔦屋書店営業時間内) / info.ginza@ccc.co.jp