カテゴリー
NEWS

【NEWS】銀座 蔦屋書店 GINZA ATRIUMにてグループ展開催のお知らせ

銀座 蔦屋書店(東京都 中央区 GINZA SIX6F)にて、8名の若手作家によるグループ展「Intersection」が店内中央イベントスペースGINZA ATRIUMにて2023年6月17日(土)より開催されます。

山ノ内陽介《A two-headed venus》2023,Oil on canvas,1940×1120mm

 

本展覧会「Intersection」は、作風もコンセプトも全く異なる8人の芸術家たちが「交差する」場です。
世界的混乱に包まれた約4年という月日を経て、人々が再び交差し始めた今、芸術においてもまた様々な交差が起き始めています。文化や人種を超えた世界中の人々が交差し合う東京・銀座に位置する銀座 蔦屋書店の、そのまた中央に位置するGINZA ATRIUMにて、8人の作家たちそれぞれの世界が交差し、ひとつの世界を共につくりあげます。

 

岡田佑里奈《stare 035.》2023,Photo, modeling paste on panel,1620×1300×80mm

カトウ《長い足での少しだけ長い散歩》2023,Oil on canvas,220×273mm

参加作家プロフィール

岡田佑里奈/Yurina Okada
1995年 兵庫県出身
2018年 京都造形芸術大学 卒業
2020年 京都造形芸術大学修士課程 修了

那須佐和子/Sawako Nasu
1996年 東京都生まれ
2021年 東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻 卒業
2023年 東京藝術大学大学院美術研究科修士課程油画第一研究室 修了

山ノ内陽介/Yosuke Yamanouchi
1996年 愛知県出身
2019年 名古屋造形大学洋画コース 卒業
2021年 東京藝術大学大学院美術研究科油画専攻 修了

山中雪乃/Yukino Yamanaka
1999年 ⻑野県生まれ
2021年 京都芸術大学 美術工芸学科油画コース 卒業 2023年 京都芸術大学大学院 美術工芸領域 油画領域 修了

森ゆらら/Yulala Mori
1996年 東京都生まれ
2020年 東京藝術大学絵画科油画専攻 卒業
2022年 東京藝術大学大学院美術研究科修士課程第一研究室 卒業

後藤夢乃/Yumeno Goto
1996年 東京都出身
2019年 女子美術大学 卒業
2022年 東京藝術大学大学院美術研究科修士課程油画専攻第一研究室 修了

勝木杏吏/Anri Katsuki
2008 年 国立音楽大学付属高校卒業
2013 年 多摩美術大学美術学部彫刻学科 卒業
2015 年 多摩美術大学大学院美術研究科博士前期課程彫刻専攻 修了

カトウ/Kato
2017年 東京藝術大学絵画科油画専攻 入学
2021年 東京藝術大学絵画科油画専攻 卒業
2023年 東京藝術大学大学院 修士 美術研究科 油画 修了

会場では作品の展示販売が行われます。

開催概要

「Intersection」

会場:銀座 蔦屋書店GINZA ATRIUM(イベントスペース)
           東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 6F
会期:2023年6月17日(土)〜7月4日(火)
   ※終了⽇は変更になる場合があります。
時間:11:00~20:00 ※最終日のみ18:00閉場
入場:無料
主催:銀座 蔦屋書店
協力:biscuit gallery 
お問合せ:03-3575-7755(銀座 蔦屋書店営業時間内) / info.ginza@ccc.co.jp

詳細:https://store.tsite.jp/ginza/

カテゴリー
NEWS

【News】長島伊織 個展「ノンフィクション・イメージ」/山田康平個展「それを隠すように」

このたび、biscuit galleryでは現代美術作家、⻑島伊織による個展「ノンフィクション・イメージ」、山田康平による個展 「それを隠すように」を同時開催致します。

⻑島伊織と山田康平は、武蔵野美術大学を2020年に卒業した若手美術作家です。 また、この春より同じアトリエにて制作活動をともにするなど、アーティスト同士深い関係性を築いております。

本展では、biscuit gallery3フロアのうち、各1フロアを使った個展形式の展覧会に加え、2人の作品が同居して展示されるフロアによって構成されます。
現在の若手現代美術シーンで注目を集める2名の新作にご注目ください。

長島伊織個展「ノンフィクション・イメージ」メインビジュアル

山田康平個展「それを隠すように」メインビジュアル

長島伊織 | Iori Nagashima

-略歴-
1997年 大阪府出身。
2020年 武蔵野美術大学油絵学科卒業。

インターネットで見かけた印象的な画像や、映画のシーンなど、「どこかで見た物語」をモチーフとする。「見えたこと/見えないこと」をテーマに、油絵ならではのストロークを用いて時に忠実に再現し、時にはあいまいに塗りつぶしながら、記憶化したイメージを絵画に転換する。

山田康平 | Kohei Ymada

-略歴-
1997年 大阪府出身。

2020年 武蔵野美術大学油絵学科卒業
2022年 京都芸術大学修士課程美術工芸領域油画専攻修了

「私は絵を描く時に、オイルを画面にたっぷりと垂らしてから筆を動かし始める。そうすることで、画面の中ではノイズを保ちながら、絵の具が滲み、垂れ、混ざることで様々な記憶、記号が湧き上がってくる。四角い画面の中で絵にするために、形になるものとならないものの行き来を画面の中で行っている。」

作品は抽選販売を予定しております。
※詳細は会期直前に配信予定のメルマガを参照ください。

開催概要

長島伊織
個展「ノンフィクション・イメージ」

会場:biscuit gallery
会期:2022年5月26日(木)〜6月12日(日)
時間:13:00〜19:00(土日:12:00〜18:00)
※月〜水休
入場:無料
主催:biscuit gallery
URL:https://biscuitgallery.com

山田康平
個展「それを隠すように」

会場:biscuit gallery
会期:2022年5月26日(木)〜6月12日(日)
時間:13:00〜19:00(土日:12:00〜18:00)
※月〜水休
入場:無料
主催:biscuit gallery
URL:https://biscuitgallery.com

カテゴリー
NEWS

【News】石井海音個展「warp」/フカミエリ個展「fictional reality.」

このたび、biscuit galleryでは石井海音個展「warp」、フカミエリによる個展「fictional reality」を同時開催致します。

石井海音個展「warp」は、ポートレートの作品を中心に、biscuit gallery1階、2階の2フロアで開催されます。

石井海音個展「warp」メインビジュアル

石井は自身の絵を「遠くに投げたい」と語ります。絵が何年も残ってほしいことを、遠くに投げる。と表現するのは、石井らしい感覚だと思います。現在とは別の時制へと作品を投企するような、主体的なニュアンスが感じ取れます。今、こことは異なる場所へ、賽の目のように、作品は投げ入れられるのです。
美術館などで普段観る作品は、そうして数々の時代へと投げ出され、なお現在に残ってきたものです。たしかに、人の見る目は変わるし、絵も老いる。それでも、絵画は、原理的には人よりも永い時間に生きています。時間や場所を越えて、ひとは遠い昔の対象と出会っています。
個展につけられたタイトル「warp」には、絵画空間の次元を行き来することとともに、そんな風に時空の歪みを耐え抜いてきた絵画に対する、石井の密やかな憧れと願いが感じ取れます。

石井海音《幽体離脱》2022年

 

フカミエリによる個展「fictional reality」では「fiction」をテーマに新作のペインティングを発表いたします。
展示会場はbiscuit galleryの3階フロアです。

フカミエリ個展「fictional reality」メインビジュアル

フカミエリは絵画について、また現代に生きる自分にとって可能な絵画について、美術の系譜のみならず自身の時代や社会、文化を踏まえながら模索し、実践しています。シンプルな顔つきの、どこかヘタウマの流れを感じさせる人物が描かれた作品の多くは、作家の身の回りの出来事、家族や他者との関わり、恋や自分が見た夢といったパーソナルな世界を描いたものだと本人は語ります。
日常における疑念や気づき、私たちが日々生きていく中で向き合ってく曖昧で微妙な内面の運動を捉え、かつ幻想性を交えた絵画化するフカミエリの姿勢は、キルヒナーやムンクといった表現主義の画家らを連想させるでしょう。しかし本人は美術の系譜を物語る側に立つことより、むしろ恋や自然の摂理を歌い上げたヘレニズム文学のようにあくまでも生活者の側に立ち、そこにあるリアリティを絵画として提示することをモットーにします。だからこそ、フカミエリの作品は同時代の感性に呼応し、日常をあらためて観照させるきっかけとなる力を持つのではないでしょうか。

フカミエリ《discover.》2022年


岡本秀(Shu Okamoto)によるテキストはこちら

 

アーティストプロフィール

石井海音 | Amane Ishii

1994年、大阪府出身。

窓、鏡、画中画を描く。その中を自由に動く少女たちのように、絵画自身もまた、時代や場所、技術をワープしてきたものである。今の時代、文化で生きる私にはどんな絵が描けるのだろうか、と日々考える。

フカミエリ | Eri Fukami

大阪生まれ
東京藝術大学油画科在学中

自分と世界における「こころの在りか」をテーマに制作している。
人間の意識を作っているのはなんだろうか。とある瞬間に、デジャヴを感じたり。夢の中で何度も繰り返される光景を見たり。「なにか」に出会って感動したり。私達が、意識せずとも。こころが、感情が、記憶が、私よりも正確に「世界の在りか」を教えてくれる。

開催概要

石井海音個展「warp」

会場:biscuit gallery 1階〜2階
会期:2022年5月5日(木)〜5月22日(日)
時間:13:00〜19:00(土日祝:12:00〜18:00)
※月〜水休
入場:無料
主催:biscuit gallery

フカミエリ個展「fictional reality」

会場:biscuit gallery 3階
会期:2022年5月5日(木)〜5月22日(日)
時間:13:00〜19:00(土日祝:12:00〜18:00)
※月〜水休
入場:無料
主催:biscuit gallery

カテゴリー
NEWS

【News】永田優美 新作展覧会「かわいい。とは何か」(石井海音×野澤梓×永田優美) 参加のお知らせ

マネジメント作家の永田優美が銀座 蔦屋書店(中央区)にて開催される、石井海音×野澤梓×永田優美「かわいい。とは何か」新作展覧会に参加いたします。

会期は、2022年4月2日(土) から 4月22日(金)まで。

Yumi Nagata 唐獅子図-momochan-

Yumi Nagata 唐獅子図-sorachan-

【アーティストプロフィール】

永田優美 | Yumi Nagata

1997年 東京都生まれ
2021年 多摩美術大学 絵画学科日本画専攻 卒業

少女を描く自分を否定しながら描いている。
少女への執着心と、居心地の悪さを、同時に感じながら描いている。
私の絵には肯定と否定が連続しており、矛盾で疼いている。
私の作品は、二次元カルチャー世代の自分にこそ出来る絵画の模索であり、日本の美術と現代美術の歴史に対する、屈折した抵抗であり挑戦だ。

【開催概要】

石井海音×野澤梓×永田優美 新作展示 「かわいい。とは何か」

会期:2022年4月2日(土)〜4月22日(金)
時間:10:30〜21:00
会場:銀座 蔦屋書店アートウォール・ギャラリー

カテゴリー
NEWS

「Spiral Xmas Market 2022」に参加いたします

biscuit galleryは、2022年12月20日(火)〜25日(日)に表参道spiralで開催される「Spiral Xmas Market 2022-A bright tomorrow, a sparkling future(PART 3)」に参加いたします。

【参加作家 】

有村佳奈 
岡田佑里奈 
カトウ 
後藤夢乃 
齊藤拓未
那須佐和子
長谷川彰宏
三浦光雅
(五十音順)

会場では作品の展示販売を行います。

【開催概要】

イベント名:Spiral Xmas Market 2022〜A bright tomorrow, a sparkling future
会場:表参道 spiral スパイラルガーデン 1F (東京都港区南青山5-6-23)
会期:2022年12月20日(木)〜12月25日(日) ※出展は「Part3」の左記期間に限ります。
時間:11:00〜20:00
入場:無料
詳細:https://www.spiral.co.jp/topics/spiral-garden/spiralxmasmarket-2022
お問い合わせ:03-3498-1171(スパイラル代表)
備考:PART 1とPART 2は、生活雑貨やファッションアイテム、PART 3はアートを紹介する企画です。

カテゴリー
NEWS

【News】岡田佑里奈 Yurina Okada「Art Fair Tokyo2022」参加のお知らせ

biscuit galleryマネジメント作家の岡田佑里奈が2022年3月に開催される「Art Fair Tokyo 2022」プロジェクツ・ブースに出展いたします。

開催期間は2022年3月11日(金)から13日(日)までの3日間です。<10 日(木)は招待日>

【テーマは「Art, art, ART」】
地政学的、そして世代的にも我々は変化の真っ只中にいるように感じます。
抑圧された生活により、社会分断が深まった地域もある一方、
資産価格高騰により、一種の躁状態も引き起こしております。
このように価値観が多様化する中、マーケットで取り上げられる既存のアートや新しく生まれてくる表現も多くの形を見せています。

このように表現を通して、変化し、多様化している世界の価値を体感できるのが、アートの素晴らしさです。この多様なアートの中でも、確かなものを皆様に御提供する「アートフェア東京 2022」のテーマは「Art, art, ART」。

AFT2022 Yurina Okada

岡田佑里奈《Dream in out 041》2021年 162×130×8cm

【アーティストプロフィール】

岡田佑里奈|Yurina Okada

 width=

1995年9月 兵庫県出身
2018年3月 京都造形芸術大学 卒業
2020年3月 京都造形芸術大学修士課程 修了

岡田佑里奈の作品は絵画、そして写真の領域を横断しながら次世代にあるべき平面作品の可能性について問いを投げかけます。草花や同世代の女性を被写体にした写真を転写の技法によって平面化し、そこに現れたクラックに塗料を流し込むというプロセスを経過する彼女の作品は、写真と絵画の双方の工程を含みながらも、しかしそのどちらにも傾かず、それらはむしろ物体の強度と精緻さを手仕事によって丹念に突き詰めるという、どこか工芸的な性格を伴いながら新しい領域を示唆しています。その固有のマチエールはロシア・アバンギャルドの作家らのような、表面効果への工夫を思い起こさせる一方、岡田が作品について「全ては朽ちていく、という考えがある」と話しているように、そこには岡倉天心が茶湯文化に指摘した「不完全性の美」のような茶湯的、日本的な美学にも通ずる精神があると言えるでしょう。

 

【開催概要】

Art Fair Tokyo 2022

会場:東京国際フォーラム ホールE/ロビーギャラリー
東京都千代田区丸の内3-5-1(Google Map
開催日時:2022年3月11日(金) − 13日(日)<10 日(木)は招待日>
詳細/チケット申込:https://artfairtokyo.com

カテゴリー
NEWS

【News】那須佐和子 2022年2月開催 同時3展覧会開催のお知らせ

所属マネジメント作家の那須佐和子が2022年2月に3つの展覧会を開催いたします。

2月6日(日)からは、銀座 蔦屋書店(中央区)で個展、2月10日(木)からはbiscuit gallery(渋谷区)2人展、myheirloom(千代田区)では個展を開催いたします。

「slipped moonlight」メインビジュアル

「最終観測者、?」メインビジュアル

「燈台へ」メインビジュアル

​【アーティストプロフィール】
那須佐和子|Sawako Nasu
1996年東京都出身。
2021年 東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻を卒業、現在は東京藝術大学大学院美術研究科修士課程油画第一研究室に在籍中。同学O氏記念賞奨学金に認定される。
主な展示として多⽥恋⼀朗との2人展「b⇔d」(biscuit gallery, 2021, 東京)がある。

那須佐和子は絵画という言語を用いながら距離、つながり、関係について語っています。
「どのようにしたら昔の絵に触れるのか」と、那須は自らの制作について振り返るときに口にしますが、彼女の作品の根底には、本人が慕うところの古典あるいはモダニズム絵画やその時代と現代にいる自分自身の間に横たわっている、埋めようがない絶対的な距離に対するまなざしがあり、その感覚こそが那須の芸術に徹底したビジョンを与えています。
古典絵画の時代と、そして現代人である自らが属する時代を対比させながら絵画の可能性に取り組む那須の姿勢は、彼女のパーソナルな関心の範疇を超え、常に更新され続ける美術の歴史の突端において何が可能かを模索する、今日的な意識があると言えるでしょう。

【展覧会 開催概要】

(1)
那須佐和子個展
「slipped moonlight」
会期:2022年2月6日(日)〜2月27日(日)
時間:10:30〜21:00
会場:銀座 蔦屋書店アートウォール・ギャラリー

(2)
那須佐和子・布田葉太郎 2人展
「最終観測者、?」
会期:2022年2月10日(木)〜2月20日(日)
時間:木・金 13:00〜19:00 土・日 12:00〜18:00
休み:月・火・水
会場:biscuit gallery 1階〜3階

​(3)
那須佐和子個展
「燈台へ」
会期:2022年2月10日(木)〜2月27日(日)
時間:木・金 15:00〜19:00 土・日 12:00〜19:00
休み:月・火・水
会場:myheirloom(アーツ千代田3331内)

カテゴリー
NEWS

【メディア掲載】「日本画」と現代アートの隔たりはなぜ生まれたか。グループ展「re」 座談会

2022年1月、biscuit galleryにて開催されたグループ展『re』の出展作家による座談会記事がWEB版美術手帖に掲載されました。

https://bijutsutecho.com/magazine/interview/oil/25057

カテゴリー
NEWS

biscuit gallery 1st anniversary book 刊行のご案内

2021年3月にオープンしたbiscuit gallery。2022年3月で開廊1周年を迎えました。1周年を記念して「biscuit gallery 1st anniversary book」を刊行いたしました。

【biscuit gallery 1st anniversary book概要】

1年間に開催された14の展覧会を写真でまとめ、それぞれの展覧会時に用意されたテキストや奥岡新蔵氏による書き下ろしのテキストなどを収録。

2021年の現代美術シーンに触れる1冊です。

収録展覧会:
biscuit gallery Opening Exhibition I
biscuit gallery Opening Exhibition II
五十嵐大地「gjallarhorn」
ミノリ「リトル・ヴォイス」
やましたあつこ「花びらのワルツ」
水戸部七絵「Rock is Dead」
三浦光雅×井上七海 「perspective」
多⽥恋⼀朗×那須佐和⼦「b⇔d」
永田優美「positive」
宮林妃奈子×田中幹希×田中綾子「three」
小林椋×山本直輝「妙な穴面」
東慎也×飯田美穂「Welcome to the Painting Jungle」
買える!コレクター展「Collectors’ Collective Vol.5」
biscuit gallery group exhibition 「re」

 

こちらの「biscuit gallery 1st anniversary book」は、2022年3月3日(木)〜27日(日)に開催されるbiscuit gallery1周年記念展「grid」の開催と同時に販売いたします。

「grid」展についてはこちらから。

biscuit galleryでの販売のほか、美術手帖が提供するECサイト「OIL by 美術手帖」でもご購入いただけます。

購入はこちらからお願いいたします。
https://oil.bijutsutecho.com/artbooks/998/1100014766


以下、参加作家から寄せられたコメント(展覧会順)

五十嵐大地(「biscuit gallery Opening Exhibition I」, 「gjallarhorn」)
「この度は一周年記念の展覧会の開催、誠におめでとうございます。biscuit
gallery様では昨年個展の開催をして頂く等、大変お世話になりました。渋谷は厚みのある歴史と流行の遷り変わりの激しさとの二面性を持つ、大変興味深い街だと感じております。加えて近年ではアートに対する注目度も増しており、そのような場所での発表の機会を頂ける事を大変嬉しく思います。今後も益々の発展を心よりお祈りいたします。」

トモトシ(「biscuit gallery Opening Exhibition I」)
「biscuit galleryの最初の展覧会に参加できて光栄でした。また呼んでもらえるように頑張っていきます!」

中澤ふくみ(「biscuit gallery Opening Exhibition I」)
「私はこのギャラリーの部屋を移動する間が好きです。私が参加したグループ展で1階と3階の作品を見に行った時、アパートの隣の人の部屋を見た気分になって、ドキドキしました。またぜひ展示してみたいです。」

石井海音(「biscuit gallery Opening Exhibition II」)
「この度は作品を掲載いただきありがとうございます。「opening exhibition II」では同時代に活躍するアーティストさんたちと設営から一緒にさせていただき、とてもいい刺激になりました。」

服部芽生(「biscuit gallery Opening Exhibition II」)
「国内ギャラリーでの展示が初めてだった私に、代表の小林さんが親身になって話を聞いてくださりました。グループ展を通して、たくさんの人に作品を見てもらえたことはもちろん、様々なジャンルの作家さんやコレクターさんとお話が出来たことも貴重な経験になりました。そして、自然光を取り入れたギャラリーは、季節や天気、時間帯によって作品の表情が移り変わる素敵な空間でした。私にとって、心に残る特別な展示となりました。」

ミノリ(「リトル・ヴォイス」)
「ここには主人公はいない。映画のような重大な物語もない。小さな声がそこかしこに散らばり、少しの光を帯びている。例えば言葉のような大きな存在に飲み込まれたらこの光は失ってしまうかもしれない。そんな儚く弱いものたちの断片だ。」

やましたあつこ(「花びらのワルツ」)
「大学時代から知っているミノリさんと展示することができてとても嬉しい機会でした。」

井上七海(三浦光雅×井上七海 「perspective」)
「私と三浦光雅の制作方法は、お互いに何か別のものに作業の決定を委ねます。しかし、そのアプローチは、似ていながら全く別の角度からであり、その違いについて考察しようとした展示です。展示をしてその違いについて気づきを得て、作家自身が成長する機会にもなったと感じています。」

多⽥恋⼀朗(多⽥恋⼀朗×那須佐和⼦「b⇔d」)
「那須佐和子さんとの二人展の際には平面作品はもちろんのこと販売しづらいインスタレーション作品まで発表させていただき本当にありがたかったです。おかげさまでいい展覧会を作ることができました。ビスケットギャラリー様のますますのご発展をお祈り申し上げます。」

宮林妃奈子(「three」)
「three展ではお世話になりました。biscuit gallery 1周年おめでとうございます。」

田中幹希(「three」)
「ノイズを除去した作品と手の痕跡が介在する作品との対比、アプローチの仕方が異なるモノを同じ空間に配置する事で差異を示す。」

田中綾子(「three」)
「全く異なるテーマを持って制作を行うお二人との展示は、私にとって刺激的でした。「匿名」の「記憶」、忘れることの「必然性」とは何か、お二人のテーマを通してより一層「記憶」について考える機会となりました。」

山本直輝(「妙な穴面」)
「小林椋の作品を初めて目にしたのは、2018年に相模原を舞台にして開催された展覧会「パープルタウンでパープリスム」だ。私自身もこの展覧会に参加し、彼とは少しだけ言葉を交わしている。そして2年後、今回の展覧会を企画するにあたり、私から彼の名前を挙げ2人の展覧会が実現する運びとなった。小林椋の作品は一見シュッとしてカッティングエッジなようにみえるが、どこか垢抜けきれない哀しさのようなものをまとっている。またどこかよそよそしく無機質で、そこに佇んでいるという印象を受ける。私の作品も同様の性質や傾向をもっているので、私は彼の作品に対して親近感を抱いている。無機質で哀しさを漂わせてはいるが空虚ではない、そんな作品群による展覧会をこの機会にご高覧いただけたらと思う。」

飯田美穂(「Welcome to the Painting Jungle」)
「「ふるえる信号は絵の世界にダイブする、もしくは、見える/見えないを自在にスイッチすること」

わたしの制作現場には、たくさんのものがある。作品だったり、道具だったり。
けれどそれらは夜の帰り際、スタジオの電気を消した途端に見えなくなる。
光を持たなければ、触れることやにおい、気配でしか、その存在を確かめられない。

いつも、何かが欠落したときのことを考える。
いちばん考えるのは、「もし目が見えなくなったら」。
偉大なる先人を例にとると、ゴヤは聴覚を、モネは視覚を失っている。彼らが感覚を失うことにより見えた世界はどんな様だったのだろう。時おり、わざと目をつむると、目蓋の重みとかすかな光が現実を引き離す。

この身体を通して得た情報は、事実であれ、フェイクであれ、かたちを持たすことができる。
情報そのものは変幻自在な可塑的仮想イメージだ(水の中に飛び込んだときのように、ゆらゆらしていて、掴みどころがないもの)。わたしの脳みそはそれらをキャッチして、アウトプットする。アウトプットの過程で、情報はほとんど自動的に変換が行われ、わたしの身体を通過して、絵の具に置き換わる。星や水が流れるような速さで。そうしたシチュエーションにおいて、わたしという存在は単なるトリガーとして扱われる。ひとが見ようとおもって見るもの、見たいとおもっても見えないもの。また、どう見るか、見ないか。そういった判断の場を、自身のアウトプットによって立ち上げ、ひとりでは掬いきれないなにかを拾いあげようとしているのかもしれません。

そんなふうに認識しつつ、触知的な物質性を持つ東慎也さんの作品との協調を考え、目を含む身体にも思いを馳せながら、今のわたしができることを提示してみます。」

岩岡純子(「Collectors’ Collective Vol.5」)
「コレクターの方々の熱い文章から三者三様のコレクションに対する熱量を知れたことがよかったです。また展示に参加でき嬉しかったです。」

黒坂祐(「Collectors’ Collective Vol.5」)
「この新しい試みによって今まで出会うことになかった人や作品に触れることができました。これから先どんな世界をつくっていくのかとても楽しみにしています。」

星山耕太郎(「Collectors’ Collective Vol.5」)
「gutsurohi様のお誘いで参加させていただきました。作家の世界観として描かれた作品が、時間を経てコレクターさんの世界観の中で生きていることを目の当たりにし、嬉しく思いました。ありがとうございました。」

渡辺豊(「Collectors’ Collective Vol.5」)
「作品は一度収蔵されれば、再び同じ展示空間に展示する事は美術館での展示などが無ければ、難しいものだと思っていました。それがこの展覧会は他の作家と共に、新作も展示出来る貴重な機会でした。特にgutsurohiさんが収蔵した作品は私にとって思い入れの強い作品だったので、数年ぶりの作品との再会は嬉しかったです。
常に作品を良い方向へ更新するべく、構図や色彩、テーマなどを追求していく中で過去の作品と新作を並べる事は、改めて自作の核を再確認出来、さらにある判断基準から選ばれた他の作家の作品の新旧を見る事からの、多くの気付きと多くのコレクターの目に触れる事が出来ました。」

大庭孝文(biscuit gallery group exhibition 「re」)
「シリーズとして続けている作品《正しい風景》を「re」に出品しました。本作品は自分の目線で見た、主観的で具象的な風景を基に描いた作品です。ただしその風景情報には書き換えや欠損を多々加えており、結果的に抽象的な外観となっています。
記憶の過程(想起・忘却)に関心を持っており、それらの性質(都合の良い改竄・美化)をプロセスに取り入れて絵画制作をしています。記憶のメカニズムに興味をもった発端は、自身の祖母がアルツハイマーを患っていた事に由来します。その疾患は遺伝する可能性を持つため、自身への予防も含めその分野に関心を持っています。
ひとつの出来事において、人々がそれぞれに見解を持つ様に、自分にとって正しい事柄を表したのが本作《正しい風景》です。」

菊地匠(biscuit gallery group exhibition 「re」)
「私の作品はOff-modernという概念に影響を受けています。また、絵の具を拭い去る(wipe off)という過程も重要視しており、2つの“off”をもじり、自らの一連の作品をオフペインティングと名付けました。それ以来、楽園から遠く離れた場所で、少し色の剥げた絵を描いています。」

鈴木康太(biscuit gallery group exhibition 「re」)
「日本のどの美術大学にも日本画専攻は存在しますが、「日本画」という概念を明確に伝えられる人は一般の人はもちろん、日本画を専攻している学生でも少数なのではないでしょうか。また日本にもともとあった美術と混同されがちです。
その複雑な背景や名称から現代美術シーンとの分断が起こっているのだと考えています。
今回そのような問題を提起する企画をしていただいたことは、日本の美術シーンにとって意義があることだと思います。
共通のルーツをもち、それぞれの活動をされている作家さん達の作品を一同に介してみられたことは、私自身他にはない面白い展示体験でした。」

出口雄樹(biscuit gallery group exhibition 「re」)
「今回は展覧会コンセプトに賛同し参加しました。座談会では「日本画」と「現代アート」の隔たりに関し様々な意見がでましたが、共通認識を得るまでには至らず、その回答はそれぞれの作家の今後の活動に委ねられたと感じています。展覧会を経て日本画の根幹を「re-member」し、自分なりに「re-consider」を重ね、敏感に「re-act」しながら21世紀を生きるアーティストとして作品を作り続ける所存です。」

中原亜梨沙(biscuit gallery group exhibition 「re」)
「私が出品させていただいた作品《Nobody knows》は数年前に描いた自身の作品を再構築した絵です。コロナ禍ということで以前のように散歩をしながらモチーフを見つけたり考えをまとめることが難しくなってしまった時に、これまでの作品をモチーフとして新たな絵を描いてみようと始めたシリーズでした。以前描いた作品よりも構図や立体感をシンプルにしているのは、作品の完成度を表面の画素数の多さだけに求めるのではなくもっと違う方向から捉えていきたいという気持ちも強くあるからです。私にとってチャレンジングな一枚になりましたがグループ展名である「re」の意味とも相まってこのタイミングで描くことができて良かったです。ありがとうございました。」


biscuit gallery 1st anniversary book

 

内容:2021年展覧会アーカイブ、各種テキストほか
収録美術作家:五十嵐大地、岡田佑里奈、清川漠、トモトシ、中澤ふくみ、森井沙季、石井海音、木村翔馬、服部芽生、御村紗也、山田康平、山本捷平、ミノリ、やましたあつこ、水戸部七絵、三浦光雅、井上七海、多田恋一朗、永田優美、宮林妃奈子、田中幹希、田中綾子、小林椋、山本直輝、東慎也、飯田美穂、青木美紅、網代幸介、岩岡純子、城月、黒坂祐、庄司朝美、田中一太、花沢忍、平野真美、Funny Dress-up Lab、星山耕太郎、松田ハル、三瓶玲奈、渡辺豊、大庭孝文、菊地匠、古家野雄紀、鈴木康太、タニグチカナコ、出口雄樹、中原亜梨沙 ※順不同
項数:320p
撮影:松尾宇人
デザイン:八木幣二郎
発行:株式会社biscuit
発行日:2022年3月1日
価格:2500円(税別)
予約特典:biscuit gallery ステッカー ※白か黒のいずれかを封入致します。また、数に限りがございます。
備考:biscuit gallery1周年展「grid」抽選優遇対象商品

 

カテゴリー
NEWS

【山ノ内 陽介】個展「Glossy Pure Stroke」開催のお知らせ

山ノ内陽介がCANDYBAR Gallery(京都)にて個展「Glossy Pure Stroke」を開催致します。

本展では、新作の絵画を展示予定です。

【開催概要】

山ノ内 陽介 個展「Glossy Pure Stroke」

会場:CANDYBAR Gallery(京都)
会期:2021年12月4日(土)~12月26日(日)
営業時間:水– 土 14:00-20:00 / 日 12:00-18:00
休廊日:月、火
入場料:無料
展覧会サイト:「Glossy Pure Stroke」情報