カテゴリー
Exhibition

GORILLA PARK×三浦光雅×齊藤拓未 個展「SOLO SOLO SOLO vol.6」/ GORILLA PARK×Koga Miura×Takumi Saito “SOLO SOLO SOLO vol.6”

渋⾕区松涛⽂化ストリートに構える現代アートのコマーシャルギャラリーbiscuit gallery(渋⾕区松濤)では、美術作家のGORILLA PARK、三浦光雅、齊藤拓未の3名による展覧会を開催致します。
7月20日(木)から8月6日(日)まで。

会期初日の7月20日(木)にオープニングレセプション、最終日の8月6日(日)にクロージングパーティーの開催を予定しております。

2022年4月に開始した本企画は、今回でVol.6となります。
Vol.6で迎える作家は以下の通りです。

GORILLA PARK  (1F) 個展 「万華鏡」

プロフィール

1998年 埼玉県生まれ
2021年 武蔵野美術大学 造形学部 彫刻学科 卒業
2023年 東京藝術大学 大学院美術研究科 彫刻専攻 修士課程 修了

GORILLA PARK詳細プロフィールはこちら

作品リスト

三浦光雅 / Koga Miura (2F) 個展 「up to you

三浦光雅(2F)メインビジュアル

プロフィール

1997年 東京都出身
2017年 京都芸術大学芸術研究科修士課程芸術専攻油画領域修了

三浦光雅プロフィールはこちら

作品リスト

齊藤拓未 / Takumi Saito  (3F) 個展 「流れ落ちる時のなかで

 

日常の中で自分自身に戻っている、正直になれていると感じられる時間。
それは忘れかけている幼少期の感覚とも似ており、大切で失われやすいからこそ、絵に描きたいと思えます。

齊藤拓未

齊藤拓未 (3F)メインビジュアル

小林健氏 (Ken Kobayashi)によるテキストはこちら

プロフィール

1996年 東京都出身
2018年 武蔵野美術大学造形学部日本画学科卒業
2020年 武蔵野美術大学造形研究科修士課程美術専攻日本画コース卒業

齊藤拓未 プロフィールはこちら

作品リスト

本企画は今後も継続して開催を予定しております。

開催概要

GORILLA PARK×三浦光雅×齊藤拓未 個展
「SOLO SOLO SOLO vol.6」

1F:GORILLA PARK 個展「万華鏡」
2F:三浦光雅 個展「up to you」
3F:齊藤拓未 個展「流れ落ちる時のなかで」

会場:biscuit gallery 1階〜3階
会期:2023年7月20日(木)〜8月6日(日)
時間:13:00〜19:00 ※月〜水休
入場:無料
主催:biscuit gallery

オープニングレセプション:2023年7月20日(木) 15:00-19:00
クロージングレセプション:2023年8月6日(日) 16:00-19:00

カテゴリー
Exhibition

カトウ×廖元溢×木津本麗 個展「SOLO SOLO SOLO vol.5」/ Kato×Liao Yuan Yi×Rei Kizumoto Three Solo Exhibitions “SOLO SOLO SOLO vol.5”

 

渋⾕区松涛⽂化ストリートに構える現代アートのコマーシャルギャラリーbiscuit gallery(渋⾕区松濤)では、美術作家のカトウ、廖元溢 (Liao Yuan Yi)、木津本麗の3名による展覧会を開催致します。
5月18日(木)から6月4日(日)まで。

2022年4月に開始した本企画は、今回でVol.5となります。
Vol.5で迎える作家は以下の通りです。

カトウ / Kato (1F) 個展 「「王」と「王以外の王」の」

カトウ 個展(1F) メインビジュアル

プロフィール

2017年 東京藝術大学絵画科油画専攻入学
2021年 東京藝術大学絵画科油画専攻卒業
2023年 東京藝術大学大学院 修士 美術研究科 油画 修了

カトウ詳細プロフィールはこちら

 

廖元溢 / Liao Yuan Yi (2F) 個展 「Nautical drawing in silence

廖元溢 個展(2F) メインビジュアル

プロフィール

1994年 台湾台北市生まれ
2018年 国立台湾芸術大学 芸術学部 美術学科卒業
2023年 京都芸術大学大学院 立体造形 修了

廖元溢 詳細プロフィールはこちら

 

木津本麗 / Rei Kizumoto  (3F) 個展 「星が光るとき

木津本麗 個展(3F) メインビジュアル

プロフィール

1998年 滋賀県生まれ
2017年 京都市立芸術大学美術学部 入学
2023年 京都市立芸術大学美術学部油画専攻 卒業 京都芸術大学修士課程芸術研究科美術工芸領域 油画専攻 修了

木津本麗 詳細プロフィールはこちら

 

 

本企画は今後も継続して開催を予定しております。

開催概要

カトウ×廖元溢×木津本麗 個展
「SOLO SOLO SOLO Vol.5」

1F:カトウ 個展「「王」と「王以外の王」の」
2F:廖元溢 個展「Nautical drawing in silence」
3F:木津本麗 個展「星が光るとき」

会場:biscuit gallery 1階〜3階
会期:2023年5月18日(木)〜6月4日(日)
時間:13:00〜19:00 ※月〜水休
入場:無料
主催:biscuit gallery

※初日5/18 (木)の 16:00~19:00にオープニングパーティーを開催します。
是非お気軽にお立ち寄りください。

 

カテゴリー
Exhibition

山ノ内陽介(Yosuke Yamanouchi)個展「6番目の感覚」

 

この度、biscuit galleryでは2023年4月27日(木)より、山ノ内陽介による個展「6番目の感覚」を開催致します。

2022年10月に京都 CANDYBAR Galleryで行われた個展から約半年ぶりとなる本展は、biscuit galleryの3フロア全てを使用した大規模な個展となります。

山ノ内のシグネチャーシリーズともなっている「皮」シリーズはじめ、抽象、ポートレートなど、30点以上 (大作、小〜中作品含む)を展示いたします。

山ノ内陽介《皮》2023, Oil on canvas, 652×652mm

山ノ内陽介《flower》2023, Oil on canvas, 1455×1120 mm

代表シリーズから新シリーズまで、作家山ノ内陽介の魅力を一挙に味わえる展覧会となります。ご期待ください。

 

アーティストプロフィールはこちらから

会期初日の4月27日(木)に、作家在廊予定です。

 

【開催概要】

山ノ内陽介 個展「6番目の感覚」

会期:2023年4月27日(木)〜5月14日(日)
時間:13:00〜19:00 ※月〜水休み
(ゴールデンウィーク中も月〜水休みとなります)
入場:無料
作品設置監修:太田宗宏
主催:biscuit gallery

 

 
カテゴリー
Exhibition

ドローイング展「6 drawings」

 

この度、biscuit gallery(渋⾕区松濤)では、6人の美術作家によるドローイングを中心とした展覧会「6drawings」を開催致します。
会期は、2023年2月2日(木)から2月19日(日)まで。

今展覧会では、6名の美術作家それぞれの解釈で描かれるドローイング展です。

本画には現れない、ドローイングならではのプリミティブで自由な作品をお楽しみください。

【1階展示室】
中澤ふくみ、後藤夢乃

【2階展示室】
フカミエリ、南谷理加

【3階展示室】
松浦美桜香、玉住聖

【開催概要】

展覧会名:6 drawings
参加作家:中澤ふくみ、後藤夢乃、フカミエリ、南谷理加、松浦美桜香、玉住聖

会場:biscuit gallery 1階〜3階
会期:2023年2月2日(木)〜2月19日(日)
時間:13:00〜19:00 ※月〜水休み
入場:無料
作品設置監修:太田宗宏
撮影協力:ARCHI HATCH
主催:biscuit gallery

カテゴリー
Exhibition

【ダブル個展】吉田紳平×ミノリ 「空という言葉を忘れて空を見ることができますか?」

 

この度、biscuit gallery(渋⾕区松濤)では、美術作家の吉田紳平とミノリによるダブル個展「空という言葉を忘れて空を見ることができますか?」を開催致します。
会期は、2023年1月12日(木)から1月29日(日)まで。

今展覧会では、1Fでは作家2名による2人展を、2Fでは吉田紳平個展、そして3Fではミノリ個展を開催致します。

吉田紳平 個展(2F)

吉田紳平個展 メインビジュアル

吉田紳平は近年、国内外の展示開催やアートフェアへの参加など、精力的に作品を発表しています。今回はギャラリー2Fフロアを使い、biscuit galleryでは初となる展覧会を開催いたします。

プロフィール
吉田紳平|Shimpei Yoshida
1992年奈良県生まれ。
2014年京都造形芸術大学を卒業。

絵画を主なメディアとし、現在は東京を拠点に活動。静かで控えめな色彩のポートレートを描いている。2018年にドイツのアーティストランスペース〈FRISE〉にてアーティストインレジデンスに参加。以降はファウンドフォトを題材にした色鉛筆によるポートレートシリーズや、自身のプライベートな体験から着想を得たインスタレーション作品を展開している。

主な個展

「There was a silent night on my side」(FRISE、ハンブルク/2019)、「That star at night is closer than you think -夜のあの星は、あなたが思うよりも近くにある」(keiokairai gallery 、京都/2021)、「Blick der Imagination-空想のまなざし 」(Mikiko Sato gallery、ハンブルク/2021)、「For example, it is the wind against your cheekたとえば、それはあなたの頬に当たる風」(GALLERY crossing、岐阜/2022)、「An unforgettable room – 忘れられない部屋」(YOD gallery、大阪/2022)、「unreadable letter – 読めない手紙」(myheirloom、東京/2022)

作品リストはこちら

ミノリ 個展(3F)

ミノリ個展メインビジュアル

2021年5月に開催された初個展「リトル・ヴォイス」以来、約1年ぶりのbiscuit galleryでの個展となります。個展会場はギャラリー3Fです。今年開催された『GEISAI#21』では、大谷工作室賞/ob賞/村田森賞、審査員賞をトリプル受賞。

プロフィール
ミノリ|minori
1992年 奈良生まれ
2016年 大阪芸術大学 デザイン学科 VAコース 中退
2020年 東京藝術大学 美術学部 絵画科 油画専攻 卒業
現在東京を拠点に活動。

「点と線」という概念を制作の中に取り入れ、線を引くという行為そのものの二面性や、その結果がもたらす様々な事象を、絵画やインスタレーションや言葉を通して表現しようと試みている。現在は東京を拠点に活動。

展示歴(近年)
2022 
個展『&』(Hidari Zingaro/東京)
ART TAIPEI(台北世界貿易中心/台北)
GEISAI#21(東京ビッグサイト/東京)
グループ展『CROSSROADS』(WHAT CAFE/東京)
グループ展『Collectors’ Collective vol.6 Osaka』(TEZUKAYAMA GALLERY/大阪)
2021 
グループ展『gift from…..to…..』(gallery fu/東京)
グループ展『Archives』(myheirloom/東京)
初個展『リトル・ヴォイス』(biscuit gallery/東京)
グループ展『MOTHER』(gallery fu/東京)
グループ展『曖昧なうねり』(Meets Gallery/東京)
菊岡穂・鈴木隆史 二人展『今 炎をあげる』(myheirloom/東京)
2020 
第68回東京藝術大学 卒業・修了作品展(東京都美術館/東京)
藝大油画卒展2020(東京藝術大学/東京)
2018 
東京藝術大学進級展 -NIO展- (3331 Arts Chiyoda/東京)
東京藝術大学進級展 -旅展- (東京藝術大学/東京)

受賞歴(近年)
2022 GEISAI#21 大谷工作室賞/ob賞/村田森賞 審査員賞トリプル受賞
2021 FACE展2021 入選
2019 FACE展2019 入選

作品リストはこちら

 

【開催概要】

展覧会名:空という言葉を忘れて空を見ることができますか?
会期:2023年1月12日(木)〜29日(日)
時間:13:00〜19:00 ※月〜水休み

1F:吉田紳平×ミノリ 2人展
2F:吉田紳平 個展
3F:ミノリ 個展

入場:無料
主催:biscuit gallery

カテゴリー
Exhibition

biscuit gallery 2nd anniversary exhibition「grid2」

 

渋⾕区松涛⽂化ストリートに構える現代アートのコマーシャルギャラリーbiscuit gallery(渋⾕区松濤)では、2023年2月25日より、開廊2周年記念のグループ展、biscuit gallery 2nd anniversary exhibition「grid2」を開催いたします。

  • biscuit gallery 2nd anniversary exhibition「grid2」

2021年3月にオープンしたbiscuit gallery(渋谷区松濤)は、来たる2023年3月で開廊2周年を迎えます。

本展「grid2」はこれまでのbiscuit gallery展示作家、2023年に展示する作家、注目の作家を50名以上迎え、2周年記念のグループ展として開催いたします。 展覧会は前期と後期に分けられ、前期が2023年2月25日(土)〜3月19日(日)、後期は3月25日(土)〜4月16日(日)に開催されます。

さらに、今回は代官山蔦屋書店との同時開催も実現。 「grid2 with DAIKANYAMA TSUTAYA BOOKS」として、2月25日(土)〜4月16日(日)までの51日間開催され、1期、2期、3期と会期を3つに分けて展示されます。

 

2周年記念グループ展「grid2」の展示方法は前回開催の「grid」同様、1作家につき1つの壁面、1つの展示台に作品を展示するスタイルです。壁面ごと、展示台ごとに区切られたスペースで表現される、作家それぞれの作品を楽しんで頂けましたら幸いです。

「grid2」の参加アーティストは以下のメンバーとなります。

【grid2 参加アーティスト】

新井碧、石﨑朝子、石山未来、井上りか子、海老原イェニ  、王之玉 、岡田佑里奈、笠井麻衣子、カトウ、加藤昌美、勝木杏吏、菊谷達史、木津本麗、北島麻里子、木村萌 、粂原愛、工藤玲那、栗原巳侑、後藤夢乃、古西穂波、GORILLA PARK 、蔡云逸 、齊藤拓未、下村悠天、杉田万智、杉山日向子 、鈴木秀尚、高尾岳央、髙木優希、高瀬栞菜、髙橋健太、玉住聖、仲衿香、那須佐和子、中風森滋、西村昂祐、長谷川彰宏、林果林、福原優太 、藤川さき、布田葉太郎、古川諒子、松浦美桜香、松田ハル、三浦光雅、南谷理加、宮﨑菖子、茂木淳史、本岡景太、森博幸、山田康平、山田美優、山田優アントニ、山中雪乃、Liao Yuan Yi 、レパー、渡邊涼太、・・・and more! ※五十音順

※同時開催される代官山蔦屋書店への出展作家は代官山蔦屋書店の公式サイトで確認ください。
https://store.tsite.jp/daikanyama/event/

【内覧会と展示作品の販売方法について】
前・後期とも、会期前日の2月24日(金)、3月24日(金)、これまでbiscuit galleryで作品を購入された方を対象にプレビューを開催いたします。
前期プレビュー:2月24日(金)15:00〜19:00
後期プレビュー:3月24日(金)15:00〜19:00

【grid2 開催概要】
biscuit gallery 2nd anniversary exhibition
「grid2」

会場:biscuit gallery(渋谷)
会期:2023年2月25日(土)〜4月16日(日) ※前期:2/25〜3/19・後期:3/25〜4/16
※それぞれの会期中にも展示替えを行う場合があります。

【前期参加作家:2/25〜3/19】
石﨑朝子、石山未来、井上りか子、王之玉 、笠井麻衣子 、加藤昌美、菊谷達史、北島麻里子、木村萌 、工藤玲那、古西穂波、齊藤拓未、杉田万智、高尾岳央、髙木優希、玉住聖、仲衿香、中風森滋、長谷川彰宏、林果林、福原優太 、藤川さき、布田葉太郎、松浦美桜香、松田ハル、三浦光雅、山田美優、山田優アントニ、レパーほか

展覧会風景:

【後期参加作家:3/25〜4/16】
新井碧、海老原イェニ 、岡田佑里奈、勝木杏吏、カトウ、木津本麗、粂原愛、栗原巳侑、後藤夢乃、GORILLA PARK 、蔡云逸 、下村悠天、杉山日向子 、鈴木秀尚、高瀬栞菜、髙橋健太、那須佐和子、西村昂祐、藤川さき、古川諒子、松浦美桜香、南谷理加、宮﨑菖子、茂木淳史、本岡景太、森博幸、山田康平、山中雪乃、Liao Yuan Yi 、渡邊涼太ほか

メインビジュアルデザイン:八木幤二郎
作品設置監修:太田宗宏

主催:biscuit gallery
協力:SH GALLERY、代官山 蔦屋書店

 

カテゴリー
Exhibition

特別展「Collectors Collective Collection」

 

渋谷区松濤に構えるコマーシャルギャラリー「biscuit gallery」では、3名の個人コレクターによるコレクション展「Collectors Collective Collection」を開催いたします。

参加する個人コレクターはコバヤシマヒロ、HIRO、柵木頼人の3名。

同メンバーは、買える!アートコレクター展「Collectors Collective(コレコレ展)」の1回目でも一緒に展示したコレクター仲間で、コレコレ展が開催された2019年以来、3年ぶりに開催されるコレクション展となります。

展示コレクション作品を通して、アートコレクターそれぞれの美術との向き合い方や、その個性の違いに触れる機会となります。または新たな作家との出会いや、コレクター同士の交流など、多方面に楽しめる展覧会となります。
※本展覧会では作品の販売はございません。

期間中の12/17(土)には、参加コレクターによるトークショーを実施するなど、会期中にはさまざまなイベントを開催予定です。
詳細はbiscuit galleryウェブサイトおよびSNSチャンネルにて随時お知らせ致します。

 

【開催概要】
展覧会名:Collectors Collective Collection
会期:2022年12月15日(木)〜24日(土)
内容:3名の個人コレクターによるコレクション展

【参加コレクター】
1階フロア展示:コバヤシマヒロ
https://www.instagram.com/burart.jp/
2階フロア展示:柵木頼人
https://www.instagram.com/masegiyorito/
3階フロア展示:HIRO
https://www.instagram.com/hiro_art_lover/

【参加作家】 
1階) コバヤシマヒロ:岡﨑乾二郎、佐々木成美、那須佐和子、水戸部七絵、目[mé]、山田康平、Miryam Haddad、Ouma、Yulia Iosilzon​、ほか
2階)柵木頼人:石場文子、今津景、梅沢和木、小林健太、玉山拓郎、平田尚也、Regine Schumannほか
3階) HIRO:磯村暖、高田冬彦、多田恋一郎、みょうじなまえ、山内祥太、Nimyu、ほか

 

【イベント】
コレクタートークショー&ダンスパフォーマンス

今回コレクションを披露するコレクター3名をゲストに迎え、本展の企画意図やそれぞれのコレクションについて語ってもらいます。モデレーターには塚田萌菜美氏 (ArtSticker)を迎えます。

トークショーの後には、参加コレクターの1人であるHIRO氏の企画として、バレエダンサーのMARINO.氏を迎えたダンスパフォーマンスをお楽しみいただきます。

HIRO氏からのメッセージ
『アートとダンス』のコラボレーションを堪能していただき、鑑賞者の皆様にも刺激的な時間とアートに対する考えを再考していただき、 芸術の持つ無限の可能性を考えてみていただきたいです。

開催日:2022年12月17日(土)  16:45〜18:00
トークゲスト:コバヤシマヒロ、HIRO、柵木頼人 <MC:塚田萌菜美 (ArtSticker)>
ゲストダンサー:MARINO.
※定員になりました。ご応募ありがとうございました。

<タイムテーブル>
16:45〜17:45 トークショー
17:45〜17:55 ダンスパフォーマンス
18:00 終了

※イベント開催中の時間は、イベント参加者以外の方は1〜2Fのみご鑑賞いただけます。ご了承ください。

MARINO.プロフィール
1991年生、仙台在住。
Amerian Academy of Ballet (最優秀生徒賞)、Australian Concervatoire of Balletで学び海外経験を積む。帰国後、国内外バレエ団、ミュージカルのバックダンサー等も経て、近年はバレエスタジオや芸能養成所等での指導をおこなっている。
https://www.instagram.com/ma_ri_no_ballet/

カテゴリー
Exhibition

長谷川彰宏×五十嵐大地×R E M A トリプル個展「SOLO SOLO SOLO vol.4」

 

渋⾕区松涛⽂化ストリートに構える現代アートのコマーシャルギャラリーbiscuit gallery(渋⾕区松濤)では、美術作家の長谷川彰宏、五十嵐大地、R E M Aの3名による展覧会を開催致します。
11月24日(木)から12月11日(日)まで。

2022年10月(Vol.2)、11月(Vol.3)と開催してきたSOLO SOLO SOLO展3連続企画の最後となる本展Vol.4は、以下の3名の作家を迎えての展覧会となります。

長谷川彰宏 / Akihiro Hasegawa (1F) 個展 「axiom」

長谷川彰宏 (1F) 個展 「axiom」メインビジュアル

プロフィール

1997年三重県出身。
2016年東京藝術大学美術学部デザイン科入学。 2020年東京藝術大学美術研究科デザイン専攻企画理論研。
天台宗系の寺院に生まれる。お堂に佇む仏像とその周辺の空間を原体験とし、日本的な描写の可能性と、その先にある人間存在の普遍性を模索している。

五十嵐大地 / Daichi Igarashi (2F) 個展 「Sweet Spiral Garden」

五十嵐大地 (2F) 個展 「Sweet Spiral Garden」メインビジュアル

プロフィール

1996年東京生まれ
2022年東京藝術大学大学院絵画専攻油画研究分野修了
素材を置き換えること、撮影しモニターに映すこと、キャンバスに描くこと。形を変え表現されるイメージは、頽廃と再構築を繰り返しながら対象の宿す不変性を描き出します。
マテリアルの経年変化や行程を移す際に生じるズレ等、予測不可能な事象を受け入れ行う一連の制作を通し、有為無常の環境と呼応する絵画上のリアリティを思索しています。

R E M A (3F) 個展 「waking dream voice」

R E M A (3F) 個展 「waking dream voice」メインビジュアル

プロフィール

初期から自身の化粧など外面的特徴からセルフをイメージを使用した作品群を制作。
近年は、これまで扱われていたセルフイメージは女性性と影ーーそしてそれらは予感と夢想が原動力となってーー抽象化され線と焼き付けるという行為によって表現されるようになる。様々なマテリアルへと施されてゆくイメージは、まるで元からそこにあった印のように現れ、見る者をnew-primitiveの世界へと誘う。
2022年からは、2つのシリーズが融合し新たな表現として現れる予定である。

本企画は今後も継続して開催を予定しております。

 

開催概要

長谷川彰宏×五十嵐大地×R E M A トリプル個展
「SOLO SOLO SOLO Vol.4」

1F:長谷川彰宏 個展「axiom」
2F:五十嵐大地 個展「Sweet Spiral Garden」
3F:R E M A 個展「waking dream voice」

会場:biscuit gallery 1階〜3階
会期:2022年11月24日(木)〜12月11日(日)
時間:13:00〜19:00(土日:12:00〜18:00)
※月〜水休
入場:無料
主催:biscuit gallery

【イベント開催情報】

11/24 (木)の 16時からオープニングパーティーを開催します。
是非お気軽にお立ち寄りください。

日程:2022年11月24日(木) 16:00〜19:00

カテゴリー
Exhibition

新井碧×南谷理加×西村昂祐 トリプル個展「SOLO SOLO SOLO vol.3」

 

渋⾕区松涛⽂化ストリートに構える現代アートのコマーシャルギャラリーbiscuit gallery(渋⾕区松濤)では、美術作家の新井碧、南谷理加、西村昂祐の3名による展覧会を開催致します。
11月3日(木)から11月20日(日)まで。

本企画は、2022年4月に高尾岳央、山中雪乃、井上りか子を迎え、vol.1を開催いたしました。10月にはvol.2が開催され、今展覧会のvol.3に続き、連続してvol.4まで3ヶ月連続で開催を予定しております(2022年10月〜12月開催予定)。

3フロアを展示スペースに持つbiscuit galleryの各フロアを使用し、毎展覧会3名の作家の個展をお楽しみいただきます。

SOLO SOLO SOLO Vol.3に参加いただくのは、以下3名の現代美術作家たちです。

 

新井碧 Midori Arai (1F)個展「まばたきのシノニム」

新井碧(1F)個展「まばたきのシノニム」メインビジュアル

プロフィール
1992年茨城県出身。
2015年東京造形大学卒業、2022年京都芸術大学修士課程修了。
無意識的な動作の痕跡に、身体の有限性と絵画の無限性を備える。
共生の時代であるからこそ、生命と時間の在り方について問う。

南谷理加 Rika Minamitani (2F) 個展「ブレイン・ウォッシュ」

南谷理加(2F)個展「ブレイン・ウォッシュ」メインビジュアル

プロフィール
1998年神奈川県出身。
2021年多摩美術大学美術学部絵画学科油画専攻卒業。
東京藝術大学大学院美術研究科絵画専攻在学中。

 

西村昂祐 Kousuke Nishimura (3F) 個展「Transform」

西村昂祐(3F)個展「Transform」メインビジュアル

プロフィール
1999年兵庫県生まれ。
2022年東京藝術大学大学院油画第六研究室入学。
画像データを印刷した物に絵具を乗せ、別の支持体に転写する技法で制作する。人々に広く認知されているイメージが複製され、消費される過程で、様々な形に変化していく社会と、自身の制作を重ねる。現在は転写する行為そのものからできる絵画表現も模索している。

biscuit galleryは、日本における新進気鋭の若手ペインターを継続的に応援して参ります。

【展覧会風景】

3DVRで展覧会のアーカイブをご覧いただけます。

 

開催概要

新井碧×南谷理加×西村昂祐 トリプル個展
「SOLO SOLO SOLO Vol.3」

1F:新井碧 個展「まばたきのシノニム」
2F:南谷理加 個展「ブレイン・ウォッシュ」
3F:西村昂祐 個展「Transform」

会場:biscuit gallery 1階〜3階
会期:2022年11月3日(木)〜11月20日(日)
時間:13:00〜19:00(土日祝:12:00〜18:00)
※月〜水休
入場:無料
主催:biscuit gallery

【イベント開催情報】

ガイドツアー/オピニオン・エクスチェンジ
開催日時:2022年11月20日(日) 13:00-14:00
場所:biscuit gallery
参加費:無料
ガイド:biscuit gallery 金井瑞歩

「アートに答えはない」と言われる中、作品を『主観で紐解いてみよう』という姿勢で鑑賞する観者は多くないように感じます。このイベントでは、作家の意図を尊重しつつ、作者と作品の間の余白に自分を滑り込ませ、自由に作品から何を感じ・思うのかをオープンに意見交換します。観者が前のめりに鑑賞することで作品と距離を縮め、自分なりの見方で楽しんでもらうことを目指します。

 

カテゴリー
Exhibition

杉山日向子×鈴木秀尚×中風森滋 個展「SOLO SOLO SOLO Vol.2」

渋⾕区松涛⽂化ストリートに構える現代アートのコマーシャルギャラリーbiscuit gallery(渋⾕区松濤)では、美術作家の杉山日向子、鈴木秀尚、中風森滋の3名による展覧会を開催致します。
10月6日(木)から10月23日(日)まで。

 

本企画は、2022年4月に高尾岳央、山中雪乃、井上りか子を迎え、vol.1を開催いたしました。今展覧会のvol.2を皮切りに、連続してvol.3、vol.4までの3ヶ月展覧会連続で開催を予定しております(2022年10月〜12月開催予定)。

3フロアを展示スペースに持つbiscuit galleryの各フロアを使用し、毎展覧会3名の作家の個展をお楽しみいただきます。

SOLO SOLO SOLO Vol.2に参加いただくのは、以下3名の現代美術作家たちです。

杉山日向子 Hinako Sugiyama (1F)個展「Hypericum」

杉山日向子 (1F) 個展「Hypericum」メインビジュアル

プロフィール
1997東京都に生まれる
2022東京藝術大学美術学部油画専攻卒業
2020.1 NHK大河ドラマ「麒麟がくる」メインビジュアルの背景デザインを担当
2021.7西武渋谷「鬼頭健吾×薄久保香 推薦作家展」
2021.11西武渋谷「SHIBUYA STYLE vol.15」
2022.3 what cafe「CROSSROADS」
2022.5 西武渋谷「nine colors XVI」
2022.8 寺田倉庫「ブルーピリオド展」

 

鈴木秀尚 Hidetaka Suzuki (2F) 個展「Entity」

鈴木秀尚 (2F) 個展「Entity」メインビジュアル

プロフィール
1986年北海道生まれ。2014年武蔵野美術大学大学院造形研究科修士課程美術専攻油絵コース修了。
虚構と現実をテーマに絵画を制作を続ける。普段私たちが経験する現実、そして想像し作り上げる虚構。2世界を隔てているように見せる境界線をぼやけさせ、観者に「真に見えているものとは何か」を問いかける。

 

中風森滋 Shinji Nakakaze (3F) 個展「苦味を添加する」

中風森滋 (3F) 個展「苦味を添加する」メインビジュアル

プロフィール
1994年千葉県⽣まれ。2018年東京藝術⼤学美術学部絵画科油画専攻卒業。現在、東京藝術⼤学⼤学院美術研究科在学。
現実のあらゆる情報より豊かなリアリティを感じられる、デフォルメされた⼆次元の世界の中に本質を探ろうと制作を続ける。⾃⾝の弱さを躊躇なくみせることで、中⾵によってのみ達成されるアイデンティティとオリジナリティを⽬指す。

 

biscuit galleryは、日本における新進気鋭の若手ペインターを継続的に応援して参ります。

開催概要

鈴木秀尚×中風森滋×杉山日向子 トリプル個展
「SOLO SOLO SOLO Vol.2」

1F:杉山日向子 個展「Hypericum」
2F:鈴木秀尚 個展「Entity」
3F:中風森滋 個展「苦味を添加する」

会場:biscuit gallery 1階〜3階
会期:2022年10月6日(木)〜10月23日(日)
時間:13:00〜19:00(土日:12:00〜18:00)
※月〜水休
入場:無料
主催:biscuit gallery]

【イベント開催情報】

ガイドツアー/オピニオン・エクスチェンジ
開催日時:2022年10月13日(木) 18:00-19:00
場所:biscuit gallery
参加費:無料
ガイド:biscuit gallery 厚地由佳子

「アートに答えはない」と言われる中、作品を『主観で紐解いてみよう』という姿勢で鑑賞する観者は多くないように感じます。このイベントでは、作家の意図を尊重しつつ、作者と作品の間の余白に自分を滑り込ませ、自由に作品から何を感じ・思うのかをオープンに意見交換します。観者が前のめりに鑑賞することで作品と距離を縮め、自分なりの見方で楽しんでもらうことを目指します。

 

【展覧会風景】

3DVRで展覧会のアーカイブをご覧いただけます。

https://my.matterport.com/show/?m=1WiZRV8RPF5&lang=en