カテゴリー
Exhibition

【WEEK01】カトウ個展「かたちあるものたちのはなし」

 

biscuit gallery(新宿)では、現代美術作家のカトウによる個展「かたちあるものたちのはなし」を開催致します。
会期は10月29日(水)から11月3日(月)(月・祝)まで(会期中無休)。

作家カトウのbiscuit galleryでの個展は、約2年半ぶり2回目の開催となります。今回の展示では、作家初となる立体作品展示も行われます。

最近は、「かたちあるもの」を描くことが多くなりました。
自分の絵の中に登場するモチーフたちは、線によって「かたち」として現れています。

今回は、陶器による立体作品も制作しました。
立体作品には線がなく、手で粘土をこねながら、直接「かたち」をつくっていきます。

方法は異なりますが、「かたちをつくる」という点では、絵も立体も同じだと感じています。

立体作品を作る際の意識、平面作品を作る意識、今回はそれらを行ったり来たりしながら制作したので両方が入り混じった感じになっているかもしれません。

こうした制作を通して、これからも「かたち」について考えたり、つくり続けたりするのだと思います。

カトウ

Photo:Ujin Matsuo

本企画「WEEK01」は、会期終了までを1週間で行うサーキット型の展覧会企画です。ギャラリーでの展示の他、biscuit galleryが保有するon-line networkでも国内外に広く発信される企画です。
是非ともご期待ください。

作家在廊予定日:10/29、10/30、10/31、11/1、11/3

開催概要

WEEK01企画
カトウ個展
「かたちあるものたちのはなし」

会場:biscuit gallery 
会期:2025年10月29日(水)〜11月3日(月・祝)※会期中無休
時間:12:00〜19:00 ※最終日の11月3日は18時終了
入場:無料
主催:biscuit gallery

 

カテゴリー
Exhibition NEWS

ドローイング展「6 drawings vol.3」

この度、biscuit gallery(新宿区)では、大好評企画「6 drawings」の第3弾「6 drawings vol.3」を開催いたします。

Vol.1
Vol.2

「6 drawings vol.3」は、6人の美術作家によるドローイングを中心とした展覧会です。
会期は、2025年11月8日(土)から11月23日(日)まで。

今展覧会は、AWASE galleryとの共同企画になります。海老原イェニ、上條陽斗、Charles Munka、丸山咲、三成花奈、弓月6名の美術作家それぞれの解釈で描かれるドローイング展をお届けします。

6人の作家が独自の方法でドローイングを拡張する企画展です。是非お楽しみにしてください。

<参加作家>

海老原イェニ / Yennie Ebihara
2003年 ⽇本⽣まれ⾹港育ち
2021年 東京藝術⼤学油画専攻⼊学
2022年 久⽶桂⼀郎奨学基⾦受賞

幼少期は⾹港で育ち、2015年に帰国。
韓国と⽇本のハーフで、英語の環境で育ったため、多様な⽂化や⾔語を経験。その経験を通して、⾃分の関わっている社会環境や社会問題を独⾃の視点から観察し、⾃分を取り巻く社会に対して作品を媒体として考えを表現している。

海老原イェニ 《Bad Weather Ahead, Graphite Study》243×335mm Graphite 2025

上條陽斗 / Haruto Kamijo
2000年 東京生まれ
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻博士後期課程在籍

東京大学工学部長賞(研究最優秀)の受賞やクマ財団8・ 9期生への採択、大阪・関西万博の閉会式での衣装素材の制作など多方面で活動している。

シャルル・ムンカ / Charles Munka
フランス・リヨン出身
2002年 エミール・コール美術学校 修了
現在は新潟・佐渡島(さどがしま)を拠点に構え、作品を制作している。

10代の頃に日本のアニメーションやアジア映画を観て育った彼は、表現主義や抽象主義に関連する一連のヨーロッパ・アメリカの伝統の奔放なタッチを伝えると同時に、アジアの大都市文化との対話を続けている。

丸山咲 / Saki Maruyama
2002年 東京都生まれ
2021年 武蔵野美術大学造形学部日本画学科入学
2025年 同学視覚デザイン学科卒業

「見る側」と「見られる側」や画中画、支持体とモチーフのリンクをはじめとした、絵画のなかに存在できる構造や物語について考えながら油画を中心に制作している。

三成花奈 / Kana Mitsunari
山口県生まれ
2023年 武蔵野美術大学 造形学部油絵学科油絵専攻 卒業
2023年 東京藝術大学 大学院美術研究科修士課程 油画技法・材料研究室 入学

実際に目にした事象の再現映像から異なる時間や視点を組み合わせ、イメージを再構築する。再構築されたイメージは絵具の層を重ねる過程で反芻され、感情や経験は変容しつつ絵画として実体化する。こうして、自分の経験を通してでしか物事は見ることができないという、至極当然な事実の提示を試みている。また、静物と人物の境界を探り、その表現のあり方を模索している。

1. 三成花奈 《連なりについてⅠ》410×320×40mm Panel, chalk, oil paint 2025

2. 三成花奈《連なりについてⅠI》320×410×40mm Panel, chalk, oil paint 2025

3. 三成花奈《連なりについてⅠII》410×320×40 Panel, chalk, oil paint 2025

 

弓月 / Yuzuki
2023年 東京藝術⼤学油画専攻⼊学

小学校や中学校内で蔓延っているカースト制度や全体心理を恐れ、常に普通でいようとする優等生の少女(峰内かな子)が、人目を気にせず生きる風変わりな吉澤くんという同級生に恋することで徐々に人目を気にせず自分らしく生きていこうと変わっていく自立への物語を元に、絵画や絵本、詩を創作している。
彼女の作品は社会の歯車の中で、聞こえないふり、見ないふり、そして存在さえもなかったことにされてきた者たちに焦点を当てている。

弓月《幼虫時代》200×290 mm Paper, colored pencil 2025

 
 

【開催概要】

展覧会名:6 drawings vol.3
参加作家:海老原イェニ、上條陽斗、Charles Munka、丸山咲、三成花奈、弓月

会場:biscuit gallery、AWASE gallery、Onの3会場
会期:2025年11月8日(土)〜11月23日(日)
  オープニングパーティー:11/8 (土) 16:00-19:00 
時間:12:00〜19:00  ※月〜火休み
入場:無料
主催:biscuit gallery、AWASE gallery

 

カテゴリー
Exhibition

【個展】辻凪彩|Nagisa Tsuji「nekis」

biscuit gallery は、2025年10月18日(土)より、現代美術作家の辻凪彩による個展「nekis」を開催いたします。

初日の10月18日(土) 16:00-19:00に、作家が在廊してオープニングパーティーを開催いたします。

個展「nekis」は、辻凪彩にとって2回目となる個展で、biscuit galleryでは初の個展開催となります。
本展はこれまで発表していた“nekisシリーズ”を中心に構成されます。

“Nekis”は「サモトラケのニケ」を両生類や鳥類のようにひとつの“種”として扱い<ニケ類>と名付けたものであり、それらを標本として収集したフィクションです。

野鳥観察をするように野外へ撮影しに行く。
採取した個体を標本にしてコレクションしていく。

添えられた風景写真はその個体をどこで見つけたのかを示すキャプション、もしくは行動を記録した(かのような)写真の背景として扱っています。

この標本は架空の生物<ニケ類>を鑑賞する物であると同時に、コラージュというものがどういった物質のレイヤーなのかを観察できるものでもあります。
その細い針に支えられているのは、飛んで行ってしまいそうなただの薄い紙切れであり、落とす影もまた不透明でペラっとしたものです。

別々の時間、別々の場所から来たそれらが一つのパネルという場で重なっているのです。

 

※サモトラケのニケ:勝利の女神ニケを象った古代ギリシャ彫刻(ルーヴル美術館蔵)

 

新進気鋭の作家辻凪彩が作り出す展示空間に、是非ご期待ください。

 

アーティストプロフィール

辻凪彩 | Nagisa Tsuji

東京藝術大学絵画科油画専攻 在籍中

プロフィール詳細はこちらから

開催概要

辻凪彩 個展
「nekis」

会場:On|biscuit gallery (新宿)
会期:2025年10月18日(土)〜11月2日(日)
時間:12:00〜19:00 ※月〜火休
入場:無料
主催:biscuit gallery

オープニングパーティー: 10月18日(土) 16:00〜19:00

カテゴリー
Exhibition

山田美優 個展「Nowhere Land」/ Miyu Yamada “Nowhere Land”

biscuit gallery(新宿)では、現代美術作家の山田美優による個展「Nowhere Land」を開催致します。
会期は10月11日(土)から10月26日(日)まで。

初日の10月11日(土) 16:00-19:00に、作家が在廊してオープニングパーティーを開催いたします。

「Nowhere Land」 Acrylic, sand, and mixed media on canvas 2025 162cm×130.3cm

前回の個展から2年ぶりとなる本展では、biscuit gallery移転後初となる新宿スペースでの展覧会です。

見る視点によって正解が変わるし、ひとつに定まらない。その揺れの中でこそ、私自身の感覚や作品は立ち上がってくるように思います。

都内に住まいを移してから、静かな落ち着きを感じる場所を求めるようになりました。昨年の旅の中でもそれを探していたことにも気づきました。アメリカにあるシャスタを訪れ、その風景から影響を受けて描いた作品もありますが、特定の地名や場所に意味を託したいわけではありません。むしろ「シャスタのような心安らげる場所」が心のどこかにあるならば、人は何事にも立ち向かえるのではないか。そんな実感を抱いています。

他者と自分との境界はときに曖昧で、安堵や不安、恐怖を同時に抱え込みます。けれども、それらを皮肉でも否定でもなく、あたたかさとしてまとめあげたいと考えています。

作品を作ることは、いつも生活の外にあるのではなく、むしろ生活と拮抗することでその意味を持ちます。私たちの生活は社会から完全に離れることはできません。畑の土が区画を越えてつながっているように、私もまた社会に編み込まれています。過度な繋がりと孤立が同時に起きている現代社会、比較や視線にさらされる都市生活において、孤立に傾きながらも社会に包まれざるをえない状態の中で、どのくらい距離を保ち、どのように関わるかが常に問われているのです。

作品をつくることは、しばしば社会へのメッセージだと解釈されます。けれど私にとってそれは、特定の誰かに宛てたような、手紙や葉書に近いものです。小さな声や思いを残すことで、まだ見ぬ誰かに届くことを願っています。

山田美優

アーティストプロフィール

山田 美優 | Miyu Yamada

1994年 東京都出身
青山学院大学法学部卒業

時代や社会の流れの狭間に生きる者を投影した作品を制作する。現代⼈の持つ独特の浮遊感、つかみどころのなさといったものを捉え、都市と自然の中間的存在として砂状の素材を用いている。
ドローイングを元に線を盛り上げて描くシリーズとパステルを用いた作品を展開する。
登場する生きものたちは、目まぐるしく変化する時代と交錯した社会を見つめる自分自身であると同時に、鑑賞者自身として描き出される。

プロフィール詳細はこちらから

開催概要

山田美優 個展
「Nowhere Land」

会場:biscuit gallery 
会期:2025年10月11日(土)〜10月26日(日)
時間:12:00〜19:00 ※月〜火休
入場:無料
主催:biscuit gallery

オープニングパーティー:10月11日(土) 16:00-19:00
※作家が在廊します。どなたでもご参加いただけます。

カテゴリー
Exhibition

森ゆらら 個展「夢」/ Yulala Mori “DREAM”

biscuit gallery は、2025年9月20日(土)より、現代美術作家の森ゆららによる個展「夢」を開催いたします。

2024年1月以来、森 ゆららにとって2回目となる個展となる本展は移転後の新宿スペースで開催されます。

「夢」

ロマンティックな音楽と共に、
アトリエから森へと旅に出た
音は絵の具の星になって空にちらばった
月を飛び越える大鷲
笑う馬
楽園いっぱいに咲く花の香り
私は気持ちのいい風を吹かせたい。
大好きなルソーに愛をこめて!

森ゆらら

 

森ゆらら《楽園を夢見るモルデカイ》 1455×1120×35mm Oil on canvas 2025

森ゆらら《Cleopatra kick》 273×220×35mm Oil on canvas 2025

新進気鋭の作家森ゆららが作り出す展示空間に、是非ご期待ください。

オープニングパーティー:9月20日(土) 16時〜19時
※作家も在廊いたします。

アーティストプロフィール

森 ゆらら | Yulala Mori

1996年 東京都生まれ
2020年 東京藝術大学絵画科油画専攻 卒業
2022年 東京藝術大学大学院美術研究科修士課程第一研究室 修了

主に油画、水彩画を制作している他、立体作品、大型ネオン管アート等、自由な表現方法で制作活動を行う

ロマンティックな映画、音楽、芸術、書籍、人、自然、宇宙から受けたインスピレーションをリスペクトの精神と純粋な愛情をもってロマンティックなストーリーを想像し、独自の色彩感覚でアートとして表現
日々、最高の作品を作ることを目指している

またロマンティックな芸術や人が世界に溢れたらもっと楽しい世界になると考える『世界平和プロジェクト』を主宰
WACKO MARIAのグラフィックや旗艦店 PARADISE TOKYO内のアートワークを手掛け、ブランドの世界観をよりロマンティックに反映する重要な役割を担っている

プロフィール詳細はこちらから

開催概要

森ゆらら 個展
「夢」

会場:biscuit gallery (新宿)
会期:2025年9月20日(土)〜10月5日(日)
時間:12:00〜19:00 ※月〜火休
入場:無料
主催:biscuit gallery

オープニングパーティー:9月20日(土) 16時〜19時
※作家も在廊いたします。

カテゴリー
Exhibition NEWS

グループ展「grid next:Emerging Artists Showcase 2025」

biscuit gallery(新宿)では、昨年好評を博した人気公募企画展grid next の第2弾「grid next:Emerging Artists Showcase 2025」を開催する運びとなりました。展覧会期は8月30日(土)から9月14日(日)まで。

biscuit galleryはこれまで日本国内の注目すべき現代アートの若手美術作家を積極的にご紹介してきました。
また、2024年より「Global Action」をスローガンとして海外に積極展開していきます。私たちは、国内はもとより、グローバルで活躍出来る現代美術作家との取組を積極的に推進していきます。

本展「grid next:Emerging Artists Showcase 2025」は、これまでにbiscuit galleryでの展示実績が無い作家を対象として、美大生や美術作家の皆さまに広く応募を募る企画です。

前回に引き続き2回目の開催となる本展は、新宿の新スペースでフロアを同居するAWASE galleryとの共催により行われます。選考過程においてもAWASE galleryのディレクター山田康平氏と共同で選考を行って参りました。

本展の参加作家は以下となります。

アテネ
井上息吹
江原梨沙子
太田桃香
太田るなシャワ
岡路貴理
片桐正義
川名英太郎
河邉ありさ
菅野湧己
久木田大地
黒田恭章
坂本千華
櫻井清香
笹乃衣春風
新海友樹子
鈴木貴子
鈴木玲美
関田重太郎
竹内康雄
西田彩乃
hayato machida
古川みさき
馬瑜蔚
水除琉聖
湯川爽海

【開催概要】

展覧会名:grid next:Emerging Artists Showcase 2025
会場:biscuit gallery、AWASE gallery、Onの3会場

会期:2025年8月30日(土)〜9月14日(日)
時間:12:00〜19:00 ※月〜火休
入場:無料
協力:ArtSticker
主催:biscuit gallery、AWASE gallery

オープニングパーティー:8/30(土) 16:00-19:00
※どなたでもご参加いただけます。

【grid next 次回の応募について】

本企画は2026年も開催予定です。
詳細は当サイト、biscuit gallery SNSなどを通じてご案内いたします。

【お問い合わせ】
info@biscuitgallery.com

カテゴリー
Exhibition NEWS

【個展】網代幸介「内なる神話」

 

biscuit gallery は、2025年8月2日(土)より、represented artist網代幸介による個展「内なる神話」を開催いたします。

オープニングパーティー:8月2日(土) 15時〜19時
※作家も在廊いたします。

網代幸介《天国じゃないっぽい》2025年 アクリル、キャンバス (727×606mm)

網代幸介は1980年東京都生まれのアーティスト。
幼少期から抱いてきた「もうひとつの世界」のイメージをもとに、絵画、立体、陶器、アニメーション、音楽など多様な表現を行ってきたアーティストです。その作品世界は、作家の記憶や身近な体験に根ざしながらも、「中世で滅びた未知の文明」を記録するという独自のナラティブ(語り)によって展開されます。

網代幸介プロフィール

biscuit galleryで行われる網代幸介の個展は今回が初の開催となります。大小さまざまなスケールの絵画作品とともに、立体作品も加えた展示構成を予定しています。
この機会に、ぜひ多くの方にご覧いただければ幸いです。皆さまのご来場を心よりお待ちしております。

 

【開催概要】

網代幸介 個展「内なる神話」

会場:biscuit gallery(新宿)
会期:2025年8月2日(土)〜8月24日(日)
時間:12 : 00 ~ 19 : 00
※月-火 休廊
入場:無料
主催:biscuit gallery

オープニングパーティ:8月2日(土) 15時〜19時 
※作家も在廊いたします。

カテゴリー
Exhibition

【グループ展】「Second Signal」

 

biscuit gallery は、2025年7月13日(日)より、現代美術家8名をフィーチャーしたグループ展「Second Signal」を開催いたします。

参加作家:
Rhee Donghoon(イ・ドンフン)李 晟 睿智(Yeji Sei Lee)海老原イェニ花月啓祐長沢楓長田沙央梨原田匠悟本岡景太 

オープニングパーティー:7月13日(日) 15時〜19時
※原田匠悟、Yeji Sei Lee、花月啓祐が参加予定です。

新宿へ移転してから2つ目の展示となる本展は、注目の若手現代美術家に焦点をあてたグループ展です。今後もbiscuit galleryが国内だけでなく、海外でも発表していきたい新進気鋭の作家たちです。是非ご高覧ください。

《ikebana practice 1》Rhee Donghoon 2025

《柔らかい夜の芯》Yeji Sei Lee 2025

《Ear drawing》海老原イェニ 2025

《一筆のとなり》花月啓祐 2024

《nameless pictures》長沢楓 2025

《Sanctuary of Peace(Lemur)》長田沙央梨 2025

《Untitled(Shade)》原田匠悟 2025

《Large-1/ヒトとガラガラ (stickシリーズ)》本岡景太 2025

【開催概要】

グループ展「Second Signal」

参加作家:Rhee Donghoon(イ・ドンフン)、李 晟 睿智(Yeji Sei Lee)、海老原イェニ、花月啓祐、長沢楓、長田沙央梨、原田匠悟、本岡景太

会場:biscuit gallery(新宿)
会期:2025年7月13日(日)〜7月27日(日)
時間:12 : 00 ~ 19 : 00
※月-火 休廊
入場:無料
主催:biscuit gallery
協力:Gallery SP

オープニングパーティ:7月13日(日) 15時〜19時 

 

カテゴリー
Exhibition

アジサカコウジ 個展「花と人と車」

biscuit gallery は、2025年6月28日(土)より、画家・イラストレーターのアジサカコウジによる個展「花と人と車」を開催いたします。

biscuit gallery と AWASE gallery のあいだに位置する新スペース “On” は、展覧会形式にとどまらず、アート、建築、デザイン、カルチャーが交差する小規模イベントを企画ベースで実現するプロジェクトスペースです。

“On” のこけら落とし展は、福岡を拠点に活動するアーティスト・アジサカコウジの個展「花と人と車」をbiscuit gallery主催で開催いたします。

本展は、作家にとって東京のギャラリースペースにおける初個展となり、新たな注目の場となることでしょう。本展では小作品を中心に、200点の作品が展示されます。

展示風景

アジサカコウジ《サイレントファンク》 333×242mm アクリル絵具、麻キャンバス

アジサカコウジ《冬の掟》 530×455mm アクリル絵具、麻キャンバス

アジサカコウジ《イーナV8》 273×220mm アクリル絵具、麻キャンバス

展覧会出品作品販売

https://shop.biscuitgallery.com/shop/azisaka-koji/


作家プロフィール

アジサカコウジ(画家・イラストレーター)

長崎県出身

主な展覧会:
2025年「在りし未来の歌」List(長崎)
2024年「忘れられた花々」EUREKA(福岡)
2023年「野生のパライソ」EUREKA(福岡)

https://biscuitgallery.com/koji-azisaka

【開催概要】

アジサカコウジ 個展
「花と人と車」

会場:On | biscuit gallery(新宿)
会期:2025年6月28日(土)〜7月20日(日)
オープニングパーティ:6月28日(土)15時〜19時
作家在廊日:6月28日(土)、6月29日(日)
時間:12 : 00 ~ 19 : 00 ※月-火 休廊
入場:無料
主催:biscuit gallery

カテゴリー
Exhibition

【2人展】堀尾昭子・那須佐和子「不滅」

biscuit gallery は、2025年6月15日(日)より、現代美術家・堀尾昭子と画家・那須佐和子による2人展「不滅」を開催いたします。

本展は、渋谷区松濤での営業を経て新たに開廊する、新宿・松井ビル8階「nudge field」に誕生するbiscuit gallery新スペースで開催されるこけら落とし展となります。

堀尾昭子・那須佐和子「不滅」

本展では、biscuit galleryが継続的に取り組んできた作家である那須佐和子が、〈具体美術協会〉の元会員でもあり、独自のミニマルな美学を貫いてきた堀尾昭子と初めての展覧会に臨みます。

Photo:Kenta Seki

不滅
Fumetsu

堀尾昭子さんは自分の作品に「無題」と名づける。
「作品は無言であるべき」という彼女のスタンスからだ。
それをはじめに断っておく必要があると思われる。とはいえ、彼女のスタンスをそのまま、飾り立てずに置いておくため、私の作品も参加するこの展覧会には別の名前を冠するべきだろう。私は本展覧会のタイトルを畏れ多くも「不滅」と決めさせてもらった。
作品達について語らないために、ここではただそのタイトルを名付けた動機だけを語ることにする。

それを作った人が、それから手を離した瞬間の、そのままで置かれたモノを見る。このモノが不滅だとは誰も言えない。これは不滅ではないのだろう。ただ、その人がそれから手を離した瞬間、その瞬間だけが不滅と呼べるものだった。

ミラン・クンデラの同名小説『不滅』では、二つの女性像が提示される。一方は、自分の自我を不滅の存在へと押し上げるように手を大きく掲げる女性。他方は、自我を運び回る容れ物としての自分ではなく、ただの存在として消え入ることを望む女性。
前者は歴史を動かすある動源を代表し、後者は、どうだろうか。ただ歴史の流れから立ち止まることを選び、そして立ち去ろうとする存在だ。
美術は前者のような人間が作り出してきたといえよう。しかし時に美術は立ち止まることを教えてくれる。立ち止まらないとモノを見ることはできないから。モノは杭のように時の流れの中に突き差さっている。流れの中に消えさるべき或る人間がそれに触れた最後の時のままで。

堀尾さんの作品も私を立ち止まらせてくれた。彼女はこれらを自分の手から離して、世界へ置いて行った。目の前のエフェメラルな素材から成るモノとは裏腹に私が感じたのは、これがまさに不滅ではないかということだった。

 

那須佐和子

世代を超えた女性作家同士による対話の場として、また、空間と作品の関係性を再構築する試みとして、本展覧会は新たな視点を提示いたします。

メディア掲載情報

【メディア掲載情報】東京新聞 美術評にて 堀尾昭子・那須佐和子2人展『不滅』が紹介されました

堀尾昭子(現代美術家)

1937年、徳島市出身。
1959年、徳島大学医学部付属高等看護学校を卒業。看護師として徳島大学医学部付属病院に、次いで兵庫県ガンセンターに勤務する。1962年頃から作品制作を始め、1967年「具体新人展」に出品、翌1968年に〈具体美術協会〉会員となる。

主な展覧会:2019年「堀尾貞治・昭子の世界」展(神戸わたくし美術館)2021年「堀尾昭子の現在」展(西脇市岡之山美術館)2022年「地球がまわる音を聴く:パンデミック以降のウェルビーイング」展(森美術館)2023年 「コレクション企画 枠と波」展 豊田市美術館

那須佐和子(画家)

1996年、東京都出身。
2023年、東京藝術大学大学院美術研究科修士課程油画第一研究室修了

主な個展:2023年「Sunny, Rainy,」biscuit gallery、2024年「Vestige」NISO(ロンドン)、2025年「ライナスの布」KEN NAKAHASHI
https://biscuitgallery.com/sawako-nasu/

【開催概要】

堀尾昭子・那須佐和子 2人展
「不滅」

会場:biscuit gallery(新宿)
会期:2025年6月15日(日)〜7月6日(日)
時間:12 : 00 ~ 19 : 00
※月-火 休廊
入場:無料
主催:biscuit gallery
協力:Gallery NAO MASAKI

オープニングパーティ:6月15日(日)15時〜19時 ※作家(那須佐和子)在廊予定

参考情報

同フロアに隣接するギャラリー「AWASE gallery」では以下展覧会を同時開催いたします。

山田康平・関口正浩 2人展 「余りをみた」
会場:AWASE gallery
会期:2025年6月15日(日)〜7月6日(日)
時間:12 : 00 ~ 19 : 00
※月-火 休廊
入場:無料
オープニングパーティ:6月15日(日)15時〜19時 ※作家(山田康平)在廊予定

 

<biscuit gallery × AWASE gallery トークショー>

会期初日の6月15日(日)13時より、AWASE galleryディレクターの山田康平氏(現代美術家)、松井陸氏(建築家)を迎えたトークショーを開催いたします。biscuit galleryディレクターの厚地がホストを務めます。
「建築と美術」を軸に展開するAWASE gallery。ギャラリー創設のきっかけ、これから目指すこと、biscuit galleryとnudge fieldを始めようと思った理由など、トーク形式でお話を伺います。

会場:On(東京都新宿区新宿3-32-10 松井ビル8F)
日時:2025年6月15日(日) 13 : 00 ~ 13 : 45
参加:無料