カテゴリー
Exhibition NEWS

「doors」- biscuit gallery farewell exhibition in Shibuya

渋⾕区松涛⽂化ストリートに構える現代アートのコマーシャルギャラリーbiscuit gallery(渋⾕区松濤)では、2025年5月10日(土)より、biscuit gallery farewell exhibition in Shibuya「doors」を開催いたします。

本企画が渋谷区松濤biscuitビルでの最後の展覧会となります。

「doors」- biscuit gallery farewell exhibition in Shibuya 

2021年3月にオープンしたbiscuit gallery(渋谷区松濤)は、biscuitビルでの最後の展覧会を迎えます。

本展「doors」はこれまでのbiscuit galleryで展覧会を開催し、特に印象が深い作家を中心に、多数の作家にお声かけして開催いたします。

biscuit galleryは創業の地・渋谷を離れ、新宿へと移転します。
これまでの4年少しの間、biscuit galleryの1階手動ドアは、アーティスト、鑑賞者、スタッフ、そしてギャラリーに関わるすべての人々によって開かれ、閉じられてきました。ギャラリーの入口となるガラス製のドアは、作品と鑑賞者、アーティストとコレクター、そして新たな表現と可能性をつなぐ装置でもありました。私たちは、この「ドア」に象徴される出会いと別れ、そして新たな世界への移行を込めて、移転前の最後のグループ展を 「doors」 と名付けました。

この展覧会は、biscuit galleryにとって一つの区切りでありながら、同時に新宿での新たな展開へと続く扉でもあります。渋谷での最後の展示を、ぜひご覧ください。そして、新しい扉の向こうで、またお会いできることを楽しみにしています。

biscuit gallery代表
小林真比古

特別企画

本企画は参加作家による新作展示に加え、これまでbiscuit galleryで購入いただいた購入者(コレクター)の所有作品を展示する機会を作りました。
所有作品を再びギャラリーに展示することで購入当時とは違った展示空間での鑑賞体験をお楽しみください。
※コレクター所有作品の販売はございません。

【開催概要】

「doors」
biscuit gallery farewell exhibition in Shibuya 

会場:biscuit gallery(渋谷)
会期:2025年5月10日(土)〜5月25日(日)
時間:13 : 00 ~ 19 : 00
※月-火 休廊
本企画展中は、水曜日も開廊いたします。

クロージングパーティー:2025年5月25日(日) 16時〜19時

※どなたでもお越し頂けます。作家在廊予定。

参加アーティスト:

網代幸介、AHMED MANNAN、新井碧、飯田美穂、五十嵐大地、石井海音、岡田佑里奈、粂原愛、後藤夢乃、小林椋、齊藤拓未、杉田万智、杉山日向子、多田恋一朗、仲衿香、中風森滋、長島伊織、長田沙央梨、永田優美、那須佐和子、西浦裕太、西村昂祐、長谷川彰宏、フカミエリ、藤本純輝、三代宏大、ミノリ、宮林妃奈子、本岡景太、南谷理加、森ゆらら、山中雪乃、山ノ内陽介、山田康平、山田美優、弓月/yuzuki、吉田紳平、その他

入場:無料

主催:biscuit gallery

協力:イムラアートギャラリー、小山登美夫ギャラリー、CON_、タカイシイギャラリー、Gallery Hayashi、FINCH ARTS、Gallery 38

カテゴリー
Exhibition

Pairspective 004『Little voices』「山田美優 + 斉藤七海」/ “Pairspective 004, Little voices” Miyu Yamada + Nanami Saito Duo Exhibition

渋⾕区松涛⽂化ストリートに構える現代アートのコマーシャルギャラリーbiscuit galleryは、現代美術作家の山田美優と斉藤七海による2人展「Pairspective 004『Little voices』」をbiscuit gallery 3Fにて開催します。
会期は2025年4月19日(土)から5月4日(日)まで。

会期初日の4/19(土)にオープニングパーティーを開催します。
時間は16:00-19:00、どなたでもご参加いただけます。
ぜひご参加ください。

本企画では、2人のアーティストの作品を通じて、異なる視点や解釈の融合を探求する試みです。一人ひとりが持つ独自の視点から生まれる表現を、相互の対話を通じて新たなステージへと導きます。
参加アーティストは、個々の技法やモチーフ、コンセプトやテーマ性を踏まえつつ、共有空間の中でそれぞれのアイデンティティを保ちながら対話を展開します。

本展では、平面作品を中心に発表してきた山田美優が立体作品を、陶作品を表現する斉藤七海が平面作品を展示するなど、これまでにない展覧会となる予定です。

是非ご期待ください。

アーティストプロフィール

山田美優 | Miyu Yamada

1994年 東京都出身
青山学院大学法学部卒業

プロフィール詳細はこちらから

斉藤七海 | Nanami Saito

1996年大阪生まれ。
東京藝術大学 大学院美術研究科 先端芸術表現 修了。
主に陶芸と金属を使用した彫刻で、自然と人工の境界を行き来するような作品を制作している。

作家インスタグラムはこちらから

開催概要

Pairspective 004 『Little voices』
「山田美優 + 斉藤七海 」

会場:biscuit gallery 3F
会期:2025年4月19日(土)〜5月4日(日)
時間:13:00〜19:00 ※月〜水休
入場:無料
主催:biscuit gallery

オープニングパーティー
4/19(土) 16:00〜19:00
どなたでもご参加いただけます。

カテゴリー
Exhibition

長田沙央梨 個展「Sanctuary of Peace」/ Saori Nagata solo exhibition “Sanctuary of Peace”

渋⾕区松涛⽂化ストリートに構える現代アートのコマーシャルギャラリーbiscuit gallery(渋⾕区松濤)では、現代美術作家の長田沙央梨による個展「Sanctuary of Peace」を開催致します。
会期は2025年4月19日(土)から5月4日(日)まで。

会期初日の4/19(土)にオープニングパーティーを開催します。
時間は16:00-19:00、どなたでもご参加いただけます。
作家が在廊予定です。ぜひご参加ください。

biscuit galleryでの長田沙央梨の個展は初めての開催となり、biscuit gallery 2Fでの展示となります。
同時開催となる弓月/yuzuki個展(1F)、Pairspective 004(3F)とともにお楽しみください。

アーティストプロフィール

長田沙央梨 | Saori Nagata

1988年愛知県生まれ。美術家。
東京藝術大学大学院修了。現在、岐阜県多治見市にスタジオを持つ。

作家Instagramはこちら

開催概要

長田沙央梨 個展

「Sanctuary of Peace」

会場:biscuit gallery 2階
会期:2025年4月19日(土)〜5月4日(日)
時間:13:00〜19:00 ※月〜水休
入場:無料
主催:biscuit gallery

オープニングパーティー
4/19(土) 16:00〜19:00
どなたでもご参加いただけます。

カテゴリー
Exhibition

弓月/yuzuki 個展「4月 又は あの子 又は その他」/ Yuzuki solo exhibition “April or you or other”

渋⾕区松涛⽂化ストリートに構える現代アートのコマーシャルギャラリーbiscuit gallery(渋⾕区松濤)では、現代美術作家の弓月/yuzuki による個展「4月 又は あの子 又は その他」を開催致します。
会期は2025年4月19日(土)から5月4日(日)まで。

会期初日の4/19(土)にオープニングパーティーを開催します。
時間は16:00-19:00、どなたでもご参加いただけます。

biscuit galleryでの弓月/yuzukiの個展は初めての開催となり、biscuit galleryの1Fでの展示となります。

また、本展ではbiscuit booksより作家初となるコミック『吉澤くん -Yoshizawa kun.-』の販売も予定しております(100edition限定)。

「吉澤くん-Yoshizawa-kun.」 弓月/Yuzuki ※限定100Edition

https://biscuitgallery.com/yuzuki-comic/

同時開催となる長田沙央梨個展(2F)、Pairspective 004「斉藤七海 + 山田美優」(3F)とともにお楽しみください。

アーティストプロフィール

弓月/yuzuki

2004年 ⽇本⽣まれ
2023年 東京藝術大学入学

プロフィール詳細はこちら

開催概要

弓月/yuzuki 個展

「4月 又は あの子 又は その他」

会場:biscuit gallery 1階
会期:2025年4月19日(土)〜5月4日(日)
時間:13:00〜19:00 ※月〜水休
入場:無料
主催:biscuit gallery

オープニングパーティー
4/19(土) 16:00〜19:00
どなたでもご参加いただけます。

カテゴリー
Exhibition NEWS

biscuit gallery 4th anniversary exhibition「grid4」

渋⾕区松涛⽂化ストリートに構える現代アートのコマーシャルギャラリーbiscuit gallery(渋⾕区松濤)では、2025年2月22日(土)より、開廊4周年記念のグループ展、biscuit gallery 4th anniversary exhibition「grid4」を開催いたします。

biscuit gallery 4th anniversary exhibition「grid4」

2021年3月にオープンしたbiscuit gallery(渋谷区松濤)は、来たる2025年3月で開廊4周年を迎えます。

本展「grid4」はこれまでのbiscuit gallery展示作家、2025年に展示する作家、注目の作家を60名近く迎え、4周年記念のグループ展として開催いたします。 展覧会は前期と後期に分けられ、前期が2/22(土)〜3/9(日)、後期は3/15(土)〜3/30(日)に開催されます。

「grid4」の展示方法はこれまでと同様、1作家につき1つの壁面、1つの展示台に作品を展示するスタイルです。壁面ごと、展示台ごとに区切られたスペースで表現される、注目の美術作家それぞれの作品を楽しんで頂けましたら幸いです。

*クロージングパーティー開催のお知らせ
会期最終日の3/30(日)に、クロージングパーティーを行います。時間は16時〜19時。
参加作家も多数在廊予定のため、ご自由にご参加ください。

「grid4」メインビジュアル designed by Takatsugu Saito

また、本展・前期で5万円以上の作品をご購入いただいた皆さまのうち、ご希望の方に「アートフェア東京2025」の入場チケットをプレゼントいたします。

【grid4 開催概要】

grid4
biscuit gallery 4th anniversary exhibition

会場:biscuit gallery(渋谷)
会期:2025年2月22日(土)〜3月30日(日)
※前期:2/22〜3/9・後期:3/15〜3/30

クロージングパーティー:2025年3月30日(日) 16 : 00 – 19 : 00

どなたでもご参加いただけます。

【前期参加作家:2/22〜3/9】

網代幸介、臼井仁美、梅原義幸、海老原イェニ、勝木杏吏、カトウ、KAYA、河合浩、キセサクラ、北沢夕芸、後藤夢乃、田岡智美、タカハシマホ、髙橋瑠璃、角田笑香、長沢楓、野口清村、八田亜美、藤田野々、古谷葵、ネルソン・ホー、ポポーススィ、Machida Lina、丸山咲、三成花奈、三原秋奈、宮川慶子、山ノ内陽介、弓月

【後期参加作家:3/15〜3/30】

五十嵐大地、石川真奎、Maoka Ueda、花月啓祐、菊池虎十、齋藤弥主子、澤田詩園、鈴木茜理、Kentaro Takahashi、辻凪彩、高久秀美、竹林玲香、土井沙織、Rhee Donghoon、ナカバヤシアリサ、沼舞子、服部芽生、濱田むぎ、ペロンミ、三浦梨沙、三代宏大、峰松沙矢、邑木一翔、村山心南、森ゆらら、吉田卓矢、吉田みなみ、Yeji Sei Lee

メインビジュアルデザイン:齊藤隆嗣

協力:ARTDYNE、Gallery SP、Taka Ishii Gallery、ArtSticker
主催:biscuit gallery

 

カテゴリー
Exhibition

biscuit gallery×NISO (ロンドン) コラボレーション展「bridge」

 

渋⾕区松涛⽂化ストリートに構える現代アートのコマーシャルギャラリーbiscuit gallery(渋⾕区松濤)では、ロンドンに拠点を置くギャラリーNISOとのコラボレーション展「bridge」を開催致します。
会期は2025年1月30日(木)から2月16日(日)まで。

2/1(土)にレセプションパーティーを開催します。
時間は16:00-19:00、どなたでもご参加いただけます。ぜひご参加ください。
***こちらのイベントは終了しました

作品リスト / Work list

作品購入に関しましては、info@biscuitgallery.com までお問い合わせください。

昨年2024年9月に、biscuit galleryマネージメント作家である那須佐和子の海外初の個展がNISOで開催されました。
詳細:https://biscuitgallery.com/sawako-nasu-vestige/

about NISO:
2021年に設立。次世代の才能を支援するとともに、近年見過ごされてきた20世紀のアーティストたちの遺産の再発見を目指す。ロンドン中心部に位置し、アーティストやエステート、提携ギャラリーとのコラボレーションを通じて、個展や世代を超えた対話を展開するためのダイナミックなプラットフォームを提供しています。

NISO ウェブサイト

 

今企画ではNISOとコラボレーションし、biscuit galleryからは東京/ロンドンを拠点とし活躍する日本人作家を、NISOからはロンドン/ヨーロッパ圏を拠点とし活躍する海外作家を、グループ展形式で紹介します。

参加作家 :

<biscuit gallery>
上田真央香 | Maoka Ueda
1996年兵庫県生まれ。ロンドン芸術大学セントラル・セント・マーチンズの Foundation course、 チェルシー・カレッジ・オブ・アーツの Graphic Design and Communication 学科 にて、5 年間ロンドンでアート & デザインを学ぶ。

“Wonky Mandala”, 2024, Oil on Canvas, 1167×1167mm

プロフィール詳細

Lea Embeli
1994年セルビア、パンチェヴォ生まれ
2018年ベオグラード藝術大学応用芸術学部応用絵画学科修士課程 修了
2021年東京藝術大学油画研究科に研究生として留学
2023年 2 度目の修士課程に進学

“A Valpinçon Bather” 2024, linen on panel, acrylic paint, oil paint, digital print, 1160×320mm

プロフィール詳細

酒井建治 | Kenji Sakai
1996年生まれ。主に油絵や版画、立体作品など様々なメディアを用いて制作を行っている。集団や個人の存在とその変化について探求し自己認識を深めている。図形を用いた表現や、社会や感情といったものにも形を与えて再解釈を行う。現在、ロンドンを拠点に活動中。

“White Cliff : Distortion Ⅲ” 2024, Oil paint on canvas, 652×530mm

プロフィール詳細

鈴木秀尚 | Hidetaka Suzuki
1986年 北海道生まれ
2014年 武蔵野美術大学大学院造形研究科修士課程美術専攻油絵コース修了
近年は、アメリカ、イギリスなど海外にも活動の幅を広げている。

“Circle-2” 2024, Oil on canvas, 1455×1120×30mm

プロフィール詳細

田中嵐 | Arashi Tanaka
2000年 福岡出身
2022年 多摩美術大学 環境デザイン学科建築専攻卒業
2024年 University of the Arts London ファインアート学科修了

“2025/1/16,11:07”, 2025, Crystal on canvas, 310×240mm

プロフィール詳細

那須佐和子 | Sawako Nasu
1996年東京都生まれ
2021年東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻 卒業
2023年東京藝術大学大学院美術研究科修士課程油画第一研究室 修了
2024年9月にNISO (ロンドン)にて初の海外個展開催。

“Summer Clouds” 2024, Oil on canvas, 312×650mm

プロフィール詳細

<NISO>
Daniel Brusatin
1988年コロンビア生まれ。
フィレンツェの美術アカデミーで彫刻を専門に学び、素材や制作技法への興味から、デザインと応用美術の第2学位を取得するためミラノへ移動。ブライアン・クラークのもとで働き、ステンドグラス、陶芸、建築芸術指導を受ける。

“Iron Petroglyph” 2021, Concrete, Sand, Gesso and Acrylic on Iron, 250×200mm

ウェブサイト

Jean-Philippe Dordolo
1981年フランス・オレンジ生まれ。現在、イギリス・ロンドンを拠点に活動。
「グロテスク」を主なテーマとし制作。空間の操作や曖昧な物語を駆使することで、孤立、変容、知覚の脆さといったテーマを探求している。

“Meine kleinen Trophäen” 2024, Oil on primed acid free paper, 297×420mm

ウェブサイト

Guy Haddon-Grant
1986年イギリス生まれ。カンバーウェル・カレッジ・オブ・アートで学び、その後2年間フィレンツェでルネサンス期の巨匠たちとその技法を研究。木炭、キャンドルの煤、蝋、プラスター、鋼、木材を使用し、互いに物語を語り合う作品を制作している。

“Charcoal Study, 2021-24” Charcoal on paper, 500×350mm

ウェブサイト

Nicky Hodge
セントラル・セント・マーチンズでファインアートと批評学を学び、制作を開始。2015年にはゴールドスミス・カレッジでファインアートの大学院ディプロマを取得し、同時に政府芸術コレクションのキュレーターとしても仕事をする。2018年以降、フルタイムで制作活動に専念している。

“Greco” 2024, Acrylic on canvas, 760×610mm

ウェブサイト

Mateo Revillo
1993年スペイン生まれ。現在はパリを拠点に活動中。
現代の抽象表現だけでなく、古代や地中海文明にも触発されており、神秘的で不確かな領域の中で作品が展開されている。原始的なフレスコ画からミニマリストが提唱した矩形フォーマットの打破までを結ぶ広大な時間軸を辿りつつ、混沌とした、即時的で野性的な世界を喚起する。

ウェブサイト

Uchercie
ロンドン大学ゴールドスミス校でファインアートのMFA(修士号)を取得。個人写真集『Unconsciously』を出版し、アルル国際写真祭、アート・バーゼル、サマセット・ハウス、サーチギャラリーを含む世界各地のギャラリーでの展示歴を持つ。認知アーキテクチャ、集合的主体性、サイバネティックなフィードバック、そしてスピリチュアリティの交差点を探求する。

“#05” Oil on Canvas, 410×310mm

ウェブサイト

C. Lucy R. Whitehead
1991年英国リバプール生まれ。現在、ロンドンを拠点として活動。カンバーウェル・カレッジ・オブ・アートでドローイングの学士号(BA)、ロイヤル・カレッジ・オブ・アートでペインティングの修士号(MA)を取得し、同校でバジル・H・アルカジ奨学金を受賞。

“Untitled” 2024, Oil on Canvas, 250×200mm

ウェブサイト

 

biscuit gallery、そしてNISOにとっても初となるギャラリーコラボレーション展となります。
東京とロンドンに橋をかける本展、是非ご高覧ください。

 

この度、biscuit gallery初となるギャラリーコラボレーション企画としてNISOと協働できる運びとなり、大変光栄に思います。
今回「bridge」と名付けたのは、単にロンドン↔︎東京という我々ギャラリー2拠点間の話だけではなく、この展覧会による美術発展の交換もイメージしたからです。インターネット(オンライン情報交換)の普及により世界は狭くなったとはいえ、オフラインで直に、生に情報を受け、体感・交換することの意義は、2025年を迎えた今でも大きいと考えています。
この橋をかけるのは私たちギャラリーですが、参加する作家、そして鑑賞いただく皆様には、この橋から望む新たな景色の中に、またその先に、未来の美術発展を各々、自由に展望し楽しんでいただける。そんな機会となりましたら幸いです。

biscuit gallery ディレクター

作品リストはこちら

開催概要

biscuit gallery×NISO コラボレーション展

「bridge」

会場:biscuit gallery 1〜3階
会期:2025年1月30日(木)〜2月16日(日)
時間:13:00〜19:00 ※月〜水休
入場:無料
主催:biscuit gallery
協力:NISO

参加作家:
<biscuit gallery>
上田真央香、Lea Embeli、酒井建治、鈴木秀尚、田中嵐、那須佐和子
<NISO>
Daniel Brusatin、Jean-Philippe Dordolo、Guy Haddon-Grant、Nicky Hodge、Mateo Revillo、Uchercie、C. Lucy R. Whitehead

レセプションパーティー
2/1(土) 16:00〜19:00
どなたでもご参加いただけます。

カテゴリー
Exhibition

タカハシマホ個展「かみさま.jpg」/ Maho TAKAHASHI solo exhibition “God.jpg”

渋⾕区松涛⽂化ストリートに構える現代アートのコマーシャルギャラリーbiscuit gallery(渋⾕区松濤)では、現代美術作家のタカハシマホによる個展「かみさま.jpg」を開催致します。
会期は2025年1月11日(土)から1月26日(日)まで。

会期初日の1/11(土)にオープニングパーティーを開催します。
時間は16:00-19:00、どなたでもご参加いただけます。
ぜひご参加ください。

biscuit galleryでのタカハシマホの個展は初めての開催となり、biscuit galleryの3Fでの展示となります。
同時開催となる辻一徹個展(2F)、Pairspective 003(1F)とともにお楽しみください。

作品リスト

本展覧会会場で「meet your art」の取材インタビューが収録されました。インタビュー動画はこちら
https://youtu.be/NBD1BisfzLA
 

アーティストプロフィール

タカハシマホ | Maho TAKAHASHI

1992年千葉県出身。 デザイン専門学校卒
フリーランスのイラストレーター 、デザイナーを経て、美術系専門学校にて講師を務めた後アーティストへ転身。

作家インスタグラムはこちら

開催概要

タカハシマホ 個展

「かみさま.jpg」

会場:biscuit gallery 3階
会期:2025年1月11日(土)〜1月26日(日)
時間:13:00〜19:00 ※月〜水休
入場:無料
主催:biscuit gallery

オープニングパーティー
1/11(土) 16:00〜19:00
どなたでもご参加いただけます。

カテゴリー
Exhibition

Pairspective 003『Regis Oil Fieldhouse』「大濱孝太郎 + 大濱統太郎」/ “Pairspective 003, Regis Oil Fieldhouse” Kotaro Ohama + Totaro Ohama Duo Exhibition

渋⾕区松涛⽂化ストリートに構える現代アートのコマーシャルギャラリーbiscuit galleryは、現代美術作家の大濱孝太郎と大濱統太郎による2人展「Pairspective 003 『Regis Oil Fieldhouse』」をbiscuit gallery 1Fにて開催します。
会期は2025年1月11日(土)から1月26日(日)まで。

会期初日の1/11(土)にオープニングパーティーを開催します。
時間は16:00-19:00、どなたでもご参加いただけます。
作家が在廊いたします。ぜひご参加ください。

この企画では、2人のアーティストの作品を通じて、異なる視点や解釈の融合を探求する試みです。一人ひとりが持つ独自の視点から生まれる表現を、相互の対話を通じて新たなステージへと導きます。
参加アーティストは、個々の技法やモチーフ、コンセプトやテーマ性を踏まえつつ、共有空間の中でそれぞれのアイデンティティを保ちながら対話を展開します。異なる視点がもたらす無限の可能性を探る場として、多様性の中に潜むアートを再発見してください。

作品リスト
 

アーティストプロフィール

大濱孝太郎 | Kotaro Ohama

2003年 鹿児島県出身
2021年 京都芸術大学芸術学部美術工芸学科油画コース入学

プロフィール詳細はこちらから

 

大濱統太郎 | Totaro Ohama

2003年 鹿児島県出身
2021年 京都芸術大学⼊学

プロフィール詳細はこちらから

開催概要

Pairspective 003 『Regis Oil Fieldhouse』
「大濱孝太郎 + 大濱統太郎 」

会場:biscuit gallery 1F
会期:2025年1月11日(土)〜1月26日(日)
時間:13:00〜19:00 ※月〜水休
入場:無料
主催:biscuit gallery

オープニングパーティー
1/11(土) 16:00〜19:00
どなたでもご参加いただけます。

カテゴリー
Exhibition

辻一徹個展「In the pocket」/ Ittetsu Tsuji solo exhibition “In the pocket”

渋⾕区松涛⽂化ストリートに構える現代アートのコマーシャルギャラリーbiscuit gallery(渋⾕区松濤)では、現代美術作家の辻一徹による個展「In the pocket」を開催致します。
会期は2025年1月11日(土)から1月26日(日)まで。

会期初日の1/11(土)にオープニングパーティーを開催します。
時間は16:00-19:00、どなたでもご参加いただけます。
作家が在廊いたします。ぜひご参加ください。

biscuit galleryでの辻の個展は初めての開催となり、biscuit galleryの2Fでの展示となります。
同時開催となるタカハシマホ個展(3F)、Pairspective 003(1F)とともにお楽しみください。

作品リスト

 

アーティストプロフィール

辻一徹 | Tsuji Ittetsu

2001年 東京生まれ
東京藝術大学デザイン科 在籍
クマ財団7期生

作家インスタグラムはこちら

開催概要

辻一徹 個展

「In the pocket」

会場:biscuit gallery 2階
会期:2025年1月11日(土)〜1月26日(日)
時間:13:00〜19:00 ※月〜水休
入場:無料
主催:biscuit gallery

オープニングパーティー
1/11(土) 16:00〜19:00
どなたでもご参加いただけます。

カテゴリー
Exhibition

原田匠悟×やまわきてるり×八田亜美 個展「SOLO SOLO SOLO vol.9 by grid next」/ Shogo Harada×Teruri Yamawaki×Ami Hatta “SOLO SOLO SOLO vol.9 by grid next”

渋⾕区松涛⽂化ストリートに構える現代アートのコマーシャルギャラリーbiscuit gallery(渋⾕区松濤)では、美術作家の原田匠悟、やまわきてるり、八田亜美の3名による展覧会を開催致します。
会期は12月7日(土)から12月22日(日)まで。

2022年4月に開始した本企画は、今回でvol.9となります。

今回は、今年8月開催の公募企画展「grid next : Emerging Artists Showcase」にて、最も注目を集めた作家3名による個展を同時開催します。
個展にて現れる作家の魅力をぜひご高覧ください。

vol.9で迎える作家は以下の通りです。

原田匠悟 / Shogo Harada  (1F) 個展「Ceiling gazer」

プロフィール

原田匠悟 / Shogo Harada

1997年 京都府出身
2020年 京都芸術大学美術工芸学科 卒業
2022年 京都芸術大学大学院美術工芸領域 修了

原田匠悟 プロフィール詳細はこちら

 

やまわきてるり / Teruri Yamawaki (2F) 個展「たましいの容れもの

プロフィール

やまわきてるり / Teruri Yamawaki

1989年青森県弘前市生まれ。約5年間のインドネシア・ポルトガルでの遊学を経て、2022年笠間陶芸大学校修了、同年金沢卯辰山工芸工房入所。

やまわきてるりのインスタグラムはこちら

 

八田亜美 / Ami Hatta (3F) 個展「Trace of tears

プロフィール

八田亜美 / Ami Hatta

2000年 千葉県出身
2024年 東京造形大学造形学部美術学科絵画専攻 卒業

八田亜美 プロフィール詳細はこちら

 

本企画は今後も継続して開催を予定しております。

次回の公募企画展「grid next : 2025 – Emerging Artists Showcase」については、こちら

 

開催概要

原田匠悟×やまわきてるり×八田亜美 個展
「SOLO SOLO SOLO vol.9 by grid next」

1F:原田匠悟 個展「Ceiling gazer」
2F:やまわきてるり 個展「たましいの容れもの」
3F:八田亜美 個展「Trace of tears」

会場:biscuit gallery 1階〜3階
会期:2024年12月7日(土)〜12月22日(日)
時間:13:00〜19:00 ※月〜水休
入場:無料
主催:biscuit gallery