カテゴリー
Artists

長沢楓|Fu Nagasawa

長沢楓 / Fu Nagasawa

 

Profile

長沢楓 / Fu Nagasawa

1998年 東京都生まれ
2022年 武蔵野美術大学造形学部油画学科版画専攻 卒業
2025年 京都芸術大学大学院修士課程芸術専攻美術工芸領域油画 卒業

主な展示歴

2025
 Second Signal(biscuit gallery | 東京)
grid4(biscuit gallery | 東京)
京都芸術大学卒業・修了制作展(京都)
2024
Untitled Art(COHJU | マイアミ)
Artificial-Natural(COHJU | 京都)
(THISIS)NATURE×ミヤケマイ×ArtSticker Vol.3(京都高島屋T8 | 京都)
鬼頭健吾推薦作家展floor (西武渋谷 | 東京)
SPURT展(京都芸術大学ギャルリ・オーブ | 京都)
京都芸術大学卒業・修了制作展オープンスタジオ(京都芸術大学 | 京都)
2023
HOP展(京都芸術大学ギャルリ・オーブ | 京都)
2022
武蔵野美術卒業制作展(武蔵野美術大学 | 東京)

Concept

平面的な筆致と木版で摺る工程を行き来しながら、世俗的な文化の中で育まれてきた「工芸」や「民藝」から、絵画を再考します。器の絵付けや民具、民画などの中で発展してきた工芸の中の画をなぞることで、オリジナルのモチーフの形態が漂白された記号的なイメージを用いた絵画を制作します。

ツールに依存して行われる、断片的なモチーフの採集と多様な描画形式を併せた即興的なコンポジションは、外側に遍在する既存の要素を内側で継ぎ合わせて、新たなイメージを生み出します。

Instagram:https://www.instagram.com/nagasawa_fu/

カテゴリー
Artists

岡田 佑里奈|Yurina Okada

岡田佑里奈/Yurina Okada

岡田佑里奈

プロフィール

岡田佑里奈 (Yurina Okada)

1995年 兵庫県出身
2018年 京都造形芸術大学 卒業
2020年 京都造形芸術大学修士課程 修了

主な展示歴

【個展】

2024
「Shadow」biscuit gallery, 東京

2022
-「
DREAM IN OUT」刊行記念特別展 biscuit gallery, 東京
-「RAW」LOKO GALLERY, 東京
2021

-「Walk in a dream 」ARTDYNE Tokyo, 東京

【グループ展】

2024
– KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭 2024

2023
– 「W/J」JILL STUART コラボレーション, WHAT CAFE, 東京
-「幻想のラプソディー」biscuit gallery, 東京
-「Intersection」銀座 蔦屋書店 GINZA ATRIUM, 東京
-biscuit gallery second anniversary exhibition 「grid2」biscuit gallery, 東京
-FEATURED ARTIST 第3弾  「旅館 ろ霞」, 直島
2022
– 「Spiral Xmas Market 2022〜A bright tomorrow, a sparkling future」 表参道 spiral スパイラルガーデン, 東京
-biscuit gallery first anniversary exhibition 「grid」biscuit gallery, 東京
-「exhibition from shu」 biscuit gallery, 東京
2021
-「Up_01」 銀座蔦屋書店 GINZA ATRIUM, 東京
-「Collectors’ Collective vol. 4」 TEZUKAYAMA GALLERY – Viewing Room, 大阪
-「A39 y-Generation Ⅶ」 西武渋谷店, 東京
-「Opening ExhibitionⅠ」 biscuit gallery, 
-「It’s gonna be AWESOME!」 YOD Editions, 大阪
2020
-ホテルアンテルーム那覇(展示), 沖縄
-「燦三と照りつける太陽で、あつさ加わり体調を崩しがちな季節ですが 規則正しく健やか奈日々をお過ごしください。展」東京
-「SHIBUYA STYLE vol.14」 東京
-「MEDEL GALLERY SHU」 東京
2019
-スターバックス京都BAL店(常設), 京都
2018
-ART AWARD MARUNOUCHI 2018 展示, 東京

【アートフェア】

Art Fair Tokyo 2025 – biscuit gallery booth Group show
Art Fair Tokyo 2024 – biscuit gallery booth Group show
Kiaf SEOUL 2023 – biscuit gallery booth Group show
ART FAIR OSAKA 2023 – 個展
Art Fair Tokyo 2023 – biscuit gallery booth Group show
Art Fair Tokyo 2022 – Projects部門 個展
ARTISTS’ FAIR KYOTO 2021

受賞歴

2019
The Art of Color DIOR 2019 (入選、展示), フランス
2018
ART AWARD MARUNOUCHI 2018 (後藤繁雄賞受賞), 東京
2017
TOKYO FRONTLINE PHOTO AWARD#7 (後藤繁雄賞受賞), 東京

Concept

岡田佑里奈の作品は絵画、そして写真の領域を横断しながら次世代にあるべき平面作品の可能性について問いを投げかけます。
草花や同世代の女性を被写体にした写真を転写の技法によって平面化し、そこに現れたクラックに塗料を流し込むというプロセスを経過する彼女の作品は、写真と絵画の双方の工程を含みながらも、しかしそのどちらにも傾かず、それらはむしろ物体の強度と精緻さを手仕事によって丹念に突き詰めるという、どこか工芸的な性格を伴いながら新しい領域を示唆しています。
その固有のマチエールはロシア・アバンギャルドの作家らのような、表面効果への工夫を思い起こさせる一方、岡田が作品について「全ては朽ちていく、という考えがある」と話しているように、そこには岡倉天心が茶湯文化に指摘した「不完全性の美」のような茶湯的、日本的な美学にも通ずる精神があると言えるでしょう。

Available Works

https://shop.biscuitgallery.com/shop/YurinaOkada/16

SNS

カテゴリー
Artists

北沢夕芸 |Yuuki Kitazawa

北沢夕芸 / Yuuki Kitazawa

 

Profile

北沢夕芸 / Yuuki Kitazawa

1962年 長野県諏訪市生まれ

長野県立茅野高校卒
1984年 雑誌「ブルータス」でイラストレーターとして仕事を始める
以後雑誌のほかに書籍・広告、アニメーションなども手がける
立体作品の制作は2014年から
T I S会員

主な展示歴

【個展】
2015 – 2025
スペースユイ 個展(毎年)

【グループ展】
2024
OneArtTaipei(台北市)
ART TAICHUNG 2024(台中市)
2022
WAVE2022  3313 Arts Chiyoda
2020
WAVE2020  3313 Arts Chiyoda
2018
イラストレーションWAVE  3313 Arts Chiyoda
2019
WAVE2019  3313 Arts Chiyoda

 

Concept

日常の中の不協和音、ある種の依存関係の肯定。

available works

https://shop.biscuitgallery.com/shop/yuuki-kitazawa/

SNS

Instagram:https://www.instagram.com/y.kitazawa/?locale=ja_JP
HP:www.happy-cafe.com

カテゴリー
Artists

峰松沙矢|Saya Minematsu

峰松沙矢 / Saya Minematsu

Profile

峰松沙矢 / Saya Minematsu

2000年 大阪府生まれ
2023年 京都市立芸術大学 美術学部 油画専攻 卒業
2025年 京都市立芸術大学 修士課程 美術研究科 美術専攻(油画)在籍

主な展示歴

【個展】
2024 
O ギャラリーeyes /大阪

「spoofing」Alternative Space yuge /京都

「spotting」京都蔦屋書店 /京都

2022
「はな あな たもたれるはな」MEDIA SHOP|gallery2 /京都

【グループ展】
2025
「浜あの真昼ぬるい息」AIR大原gallery/京都
「スローイング・スパゲッティat 京都芸術センター 〜京都芸術センターとスローイング・スパゲッティの2050年に向けて〜」京都芸術センター/京都

「ままならぬまなこ まなうらのこだま」プライベートビューイングルームこぉと/奈良

「ダイヤモンドから夢を放つペルセウス」京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA /京都

2024
「Standard Japan Edition」O ギャラリーeyes /大阪
「スローイング・スパゲッティ at 御殿山生涯学習センター」御殿山生涯学習センター /大阪

「お隣から50円引スクラッチ」HAPS HOUSE /京都
「スローイング・スパゲッティ at HAPS HOUSE」HAPS HOUSE /京都

2023
「東九条芸術祭」京都市地域・多文化交流ネットワークセンター,コミュニティカフェほっこり /京都

「tiny moon, tiny sea」gallery metabo /京都

「Tourbillion21」O ギャラリー eyes /大阪

「スローイング・スパゲッティ at VOXビル」VOXビル /京都

「展示力合宿!inかなざわ」 金沢市民芸術村 /石川 

2022
「下京涉成小学校 作品展」京都市立下京涉成小学校 /京都

2021
「体内で満ちて」ART SPACE NUI /京都

「包まれた触れ幅」 四谷未確認スタジオ /東京
2020
「スーパースプラウト~超☆芽吹き~」マンションみどり /大阪

受賞歴

2023 京都銀行美術支援制度 2023年度購入作品選抜
2018 AAC立体アートコンペティション 入選

Concept

他者や身体にまつわる事象との相互関係から自己を保つ在り様をみつめ、絵画、インスタレーションを用いて制作している。
2作品が対となるこの絵画シリーズでは、画布を皮膚として捉え、身体に纏わる液体や現象などをモチーフに、互いを真似し合うことで発生する相互関係を制作をしている。また、このシリーズでは互いの座標から関係性を拡張し往来するインスタレーションとして展開している。

Instagram:https://www.instagram.com/minematsu_saya/

カテゴリー
Artists

太田るなシャワ|Ota Luna Shawa

太田るなシャワ / Ota Luna Shawa

Profile

太田るなシャワ/Ota Luna Shawa

1996年 福岡出身
2019年 イタリア・ウルビーノ大学美術学部絵画科油画専攻 卒業
2021年 イタリア・ウルビーノ美術大学版画科修士課程 修了

主な展示歴

【個展】

2025
「道の豆子」/ととら堂、逗子
2024
「チリ山」(壁画)/KAMC&京急主催/横浜
「とたんとねすとてん」/ギャラリーとたん/東京
2023
「ARCHIVES」、ショートケースギャラリーあざみ野、アートフォーラムあざみ野、横浜
2019
「WALTZ」、NASCONDIGLIO、イタリア

【グループ展】

2025
「LOCAL GOOD SOUVENIR #3 -ART-」NEWMAN 2416MARKET x KOGANECHO BOOKBAZAAR, 横浜
「アライブ!展」、BANKART STATION、横浜
「BUBBLE & SOUL」中乃湯/横浜
2023
コラボインスタレーション「ニャミ残り」、 黄金町AIR
2022
「初詣る展」、アイムヒア、弘明寺
『SELF INTRODUCTION』、黄金町AIR、横浜
2021
「THE POOL COLLECTIVE」、SB34, ブリュッセル
2019
「NUOVA CENERE」ARTIGINARTE, イタリア
2017
「LEI;3.44」、ギャラリーSPAZIO、福岡
2016
「BACCANALI」、ギャラリーSPAZIO、福岡

Concept

1996年福岡生まれ、ブリュッセル育ち。
2021年ウルビーノ美術大学版画科修士課程修了。
2022年から2024年まで黄金町AIRに参加。

数年間にわたる絵画、彫刻、エッチングの勉強と経験を積んでから、私は自分がドローイング(日本語なら“お絵描き”に近い)に戻っていくのがわかった。
それは、日々のスケッチから、太目のオイルパステル、ペン、水彩インク、鉛筆を使った、紙や木や一風変わった支持体へのドローイング、壁画、肖像画、パフォーマティブなライブ・ペインティング、インディペンデントな出版活動にまで及ぶ。

中心的な関心は人間であり、色とテクスチャーとフォームを通してストーリーを伝えるシーンの中に、人間たちの形象を配置する方法を取ることから、私は自分自身をナラティブな具象画家だと思っている。
絵の主題は、個人的な経験や想像と、インターネットや印刷物の中に見つけた写真に影響されている。自ずから生まれてくるものを優先して、後戻りすることなしに、カオティックなものとコントロールされたもののバランスを取るようにしている。
互いに引っ張り合い、テトリスのようなものを組み立てながら、私のドローイングを構成する要素は変化していく。時には見知った顔が現れたり、個人的な記憶の断片を意識的に紛れこませたりしたとしても、私は何か明確なストーリーや直接的なメッセージを伝えたいわけではない。

ドローイングの中には、多くの有名なアーティストたちからの影響がある。エゴン・シーレ、ゴヤ、アンソール、ボッシュ、ルシアン・フロイド、イタリア・ルネサンスの画家たち、松本大洋やニコラ・ド・クレシーのような現代イラストレーター、ダイアン・アーバス、ナン・ゴールディンのような写真家、もっと最近ではアレッサンドラ・サンギネッティやアレック・ソスなど。
ここ数年は、ダンスや演劇、武道やパレード、仮装、コスチューム、そしてあらゆる種類の神話などに惹かれている。

Instagram:https://www.instagram.com/miluki_lunao/

カテゴリー
Artists

KAYA

KAYA

 

Profile

KAYA

台湾台北 生まれ

主な展示歴

2024
グループ展「grid3」(biscuit gallery)
個展「迷彩item」(ARTDYNE)
二人展「ころぶので止めないで」(TURNER GALLERY)
2023
グループ展「ひかりをつかむ」(ARTDYNE)
Study:アート&クリエイティブフェア(大阪)

Instagram:https://www.instagram.com/56_3055562/

カテゴリー
Artists

石川真奎|MASAKI ISHIKAWA

石川真奎 / MASAKI ISHIKAWA

 

Profile

石川真奎 / MASAKI ISHIKAWA

2021 Master of Fine Art. Glasgow School of Art. Glasgow, Scotland
2019 Bachelor of Fine Art in Painting. Musashino Art University. Tokyo, Japan

主な展示歴

2025
(Upcoming) Art Fair Tokyo, Tokyo (Upcoming) “Grid 4” biscuit gallery, Tokyo

2024
(Two-Persons) “Long Yan & Masaki Ishikawa” Simulacra, Beijing “Space Junk” Strangefield, Glasgow
“Visual Arts Scotland Centenary Show” Dalkeith Palace, Edinburgh (Solo) “Canvassing” Glasgow Project Room, Glasgow (Two-Persons) “Narrow Gauge” 34 Annette Street, Glasgow “301PPI” Outsider Gallery, Zhengzhou

2023
“MOORDN Art Fair TETRIS” Guangzhou Nanfeng International Exhibition Center, Guangzhou
“Window Gazing: Say Hi to Jouissance” Click Ten Art Space, Beijing

2022
“Art Week Encore – Platform” Online
(Solo) “Motion & Notion” Simulacra, Beijing
“Art021 Solides Souples” Shanghai Exhibition Center, Shanghai
“Beijing Contemporary Art Fair” Beijing Agricultural Center, Beijing
(Two-Persons) “Pickle Jar” Salt Space, Glasgow
“Artists for Ukraine Charity Auction” 16 Nicholson Street, Glasgow
“The Opening Exhibition of Syangyuan Art Museum 2022 International Creation Program” Online “Happenstance” White Space, Edinburgh

2021
“Best of Scottish Art Schools Grad Show 2021” artpistol, Glasgow
“Hot Wheels” Glasgow School of Art MFA Degree Show. The Glue Factory. Glasgow,
“GLUE” Online

2020
“Expanded Attitudes” Online
“Beyond the Conventions of Painting” Salt space, Glasgow

2019
“Mythopoeia” The Old Hairdressers, Glasgow
(Solo) “I am at A, B, and C” solo show, BUoY, Tokyo
“Selected Works from Musashino Art University Degree Show 2018” Musashino Art University, Tokyo “Joint Graduation Exhibition of 5 Art Universities in Tokyo” The National Art Center, Tokyo “Musashino Art University Degree Show 2018” Musashino Art University, Tokyo

受賞歴

“The Pola Art Foundation” 2023 ‒ 2024
“Creative Lab Residency” CCA Glasgow 2023
“Visual Artist and Craft Maker Awards (VACMA) Creative Scotland and Glasgow Life” 2023 “Syangyuan Art Museum 2022 International Creation Program” Beijing 2022
“Tetsuya Mukai Postgraduate Scholarship” The Glasgow School of Art 2019 – 2020
“Course Prize” Musashino Art University 2019
“Ezoe Memorial Recruit Foundation Recruit Scholarship” 2019 – 2021
“Grant from Nakamura Sekizenkai” Tokyo 2018
“Act Art Award 2017” shortlisted 2017
“Mitsuhiro Ikeda Prize” Musashino Art University 2016
“Share Art Award” Special Prize 2016

Concept

Masaki Ishikawa is a Japanese artist who lives and works in Glasgow. He is interested in the imitation, fabrication and distribution of images, e.g. images used in mass-produced postcards and posters circulating in the marketplace, photographs in travel magazines, and 3D models distributed for free. His interest in these images is the distance between the viewer and the image, the sentimentality and the contrasting proximity of the other’s gaze to the widely circulated image. Considering his interest in image, Ishikawa’s painting practice focuses on how the visual medium of the image interferes with the memories of others.

Instagram:https://www.instagram.com/m_ishikawa__/

カテゴリー
Artists

濱田むぎ|Mugi Hamada

濱田むぎ / Mugi Hamada

 

Profile

濱田むぎ / Mugi Hamada

1999年 埼玉県生まれ

武蔵野美術大学造形学部油絵学科油絵専攻 卒業

主な展示歴

【個展】
2024

「夜ならあなたの顔がよく見える」 木之庄企畫、東京
2023
「みちみちの箱庭」 Art Gallery Shirokane 6c、東京
2022
「地下室から星を眺めて」 LIGHT HOUSE GALLERY、東京

【グループ展】
2024

「199×12 ふゆやすみ」成果展 Gallery Yukihira、東京
「199×13」 YOD Editions、大阪
「日常」 長亭GALLERY、東京
「舞踏会」 KOGANEI ART SPOT、東京
「GIRL ’S TALK」 新宿眼科画廊、東京
「now loading…」 River Coffee & Gallery、東京
2023
「MINI◯展」 SANSIAO GALLERY、東京
「KINOSHO KIKAKU Group Show 2023 vo.2」 木之庄企畫、東京
「疎通」 HELLO GALLERY TOKYO、東京
「199×12 ふゆやすみ」公開制作 Gallery Yukihira、東京
2022
「Shirokane Fabruary」 Art Gallery Shirokane 6c、東京
「MINI◯展」 SANSIAO GALLERY、東京
「EXODUS」 K11MUSEA GALLERY ASCEND、香港
Contemporary Tokyo グループ展、東京
「Kotohajime」 立川アートランド、東京
2021
「199X10」 shuuue、東京
「お泊まり会」 目黒rusu、東京

Concept

魔法使いという設定の架空の少女と、その周りの人物や環境をテーマに制作する。
自身の何気ない体験を架空の世界のモチーフに反映させていくのと同時に、物質としての絵画の追求を行い、創作されたキャラクターの新しい在り方を模索している。最近は変形パネルを用いて制作している。

Instagram:https://www.instagram.com/mugimugi080/

カテゴリー
Artists

澤田詩園|Shion Sawada

澤田詩園 / Shion Sawada

 

Profile

澤田詩園 / Shion Sawada

1996年 北海道生まれ
2020年 多摩美術大学グラフィックデザイン学科卒業

主な展示歴

【個展】
2024
「Full Volume Visions(大気いっぱいの視覚)」BOOTLEG gallery
2023
「ありえはじめる」東葛西1-11-6-A倉庫

【グループ展】
2024
「BLUE SCREEN -不在の存在-」myheirloom
2020
「写真新世紀2020」東京都写真美術館

受賞歴

第6回写真出版賞 審査員特別賞

写真新世紀2020 佳作(野村浩選)

Concept

認知症の方との交流から記憶自体に疑念を持ち、写真の表面に写らないものについて考える。形のないもの、変化していくものを実験を通して撮影する。
2023年より「出版幽霊部員」を企画運営し、手作業を取り入れ印刷物を生産しディストリビュートする。

Instagram:https://www.instagram.com/shinshion.swd/
HP:https://shionsawada.hacca.jp/

カテゴリー
Artists

鈴木茜理|suzuki akari

鈴木茜理 / suzuki akari

 

Profile

鈴木茜理 / suzuki akari

1994年 静岡県生まれ
2019年 東京藝術大学美術研究科美術専攻 修士課程 修了
2022年 ミュンヘン美術院 (ドイツ) 留学
2025年 東京藝術大学美術研究科美術専攻 博士課程3年

主な展示歴

2024
東京藝術大学大学院美術研究科 博士審査展 / 東京藝術大学美術館
2022
Diplom- und Jahresausstellung / ミュンヘン美術院 , ドイツ
2020
KUMA EXHIBITION2020
シブヤスタイルvol.14 / 西武渋谷 美術画廊
2019
Be my objet / Artglorieux GALLERY OF TOKYO
2018
コミテコルベールアワード -現代における人と自然- / 東京藝術大学美術館

 

Instagram:https://www.instagram.com/suzukiakari7/