カテゴリー
Artists

宮川慶子 / Keiko Miyagawa

宮川慶子 / Keiko Miyagawa

 

Profile

宮川慶子 / Keiko Miyagawa

1991年 神奈川県横浜市生まれ
2014年 東京造形大学 造形学部 美術学科 絵画専攻 概念領域 卒業
2016年 東京造形大学大学院 造形研究科 美術研究領域 修了

主な展示歴

【個展】
2024
「IMAGE THE LAND WHILE UNDERWATER 」YIRI ARTS/台湾
「みんなと共にⅡ」Bar Magpie/東京都
2023
「みんなと共に」888パールブックショップ&ギャラリー/東京都
「みんなの日常」gallery fu/神奈川県
2022
「弱くても いいじゃないか」VINYL GALLERY/東京都
「私たちはどこにでもいる|We are everywhere」faro Kagurazaka/東京都
「みずの中のあなたと共に」faro Kagurazaka/東京都
2020 – 2021
「生命は自分自身だけでは完結できないようになっているらしい」平塚市美術館/神奈川県
2019
「You and I-あなたとわたし-」HAGISO/東京都
「他者の総和-every one-」Gallery Yukihira/東京都
2017
「filtlation」gallery fu /神奈川県
2016
「Close yet far」galerieH/東京都
2014
「As I pray for you and me」青森県立美術館 八角堂 /青森県

【グループ展】
2024
「GROUP SHOW」Masumi Sasaki Gallery/東京都
「いんすぴ展Vol.5(後期)」パークホテル/東京都
2023
「gift from…to…」gallery fu /神奈川県
2023 – 2024
「新収蔵品展」平塚市美術館/神奈川県

受賞歴

2016
「MONSTER Exhibition 2016」最優秀賞
2014
奈良美智氏が選ぶ若手作家選抜「プロジェクトPHASE2014」

Concept

ヒトおよび動物たちの生命のありかたについての思いや、
小さくか弱い存在への共鳴や共感を多彩な手法で表現する。
平面、立体、インスタレーション、詩作など様々なメディアを使って制作を行う。

Instagram:https://www.instagram.com/mimiya_k/
HP:https://www.keikomiyagawa.com

カテゴリー
Artists

まちだリな / Lina Machida

まちだ リな  / Lina Machida

 

Profile

まちだ りな / Lina Machida

1997年 東京都生まれ
2021年 東京藝術大学美術学部デザイン科卒
2023年 東京藝術大学大学院映像研究科アニメーション専攻修了

主な展示歴

2025
ソノ アイダ # TOKYO MIDTOWN AWARD『ゆきて、ぴゅーーー』日本橋室町162ビル
2024
MOVOP – Animation Screening & Exhibition – ディジティ・ミニミ 東京
ASK2023大賞展 個展「三度目の信号を無視して」 art space kimura ASK?
TOKYO MIDTOWN AWARD 東京ミッドタウン
2023
クマ財団exhibition 【pneuma – 息衝く-】 展示
Ottawa International animation festival world student panorama カナダ,オタワ上映
2022
the 17 Days Video Series hosted by Western Michigan University アメリカ ミシガン州展示
2021
六本木アートナイトスピンオフプロジェクト作品上映 等

受賞歴

2024
TOKYO MIDTOWN AWARD 優秀賞
2023
ASK?映像祭 大賞
札幌国際短編映画祭2023 Ken Ishii 賞受賞

Concept

「喪失をうしなわないこと」をテーマに作品を制作する。そのための記憶におけるナラティブといった物語性を残すため、アニメーションを中心に、映像表現、ガラス、光、電子機器等様々なメディウムを用い作品を制作する。 線上に停止された存在として、現像されることのないフィルムや、使われなくなったゲームのCPU、ポルターガイスト、あるいはナラティブそのもの、それら虚像をモチーフとする。

Instagram:https://www.instagram.com/machi_achic0/
HP:https://machidalina.wixsite.com/my-site

カテゴリー
Artists

三成花奈 / Kana Mitsunari

三成花奈 / Kana Mitsunari

 

Profile

三成花奈 / Kana Mitsunari

山口県生まれ
2019 武蔵野美術大学 造形学部油絵学科油絵専攻 入学
2023 武蔵野美術大学 造形学部油絵学科油絵専攻 卒業
2023 東京藝術大学 大学院美術研究科修士課程 油画技法・材料研究室 入学

主な展示歴

【個展】
2024 
『Still Life』TAKU SOMETANI GALLERY、東京
2023 『semi-fiction』下北沢アーツ、東京

【グループ展】
2025 
『grid4』biscuit gallery、東京
2023 
『Short Short』東京藝術大学、東京

Concept

実際に目にした事象の再現映像から異なる時間や視点を組み合わせ、イメージを再構築する。
再構築されたイメージは絵具の層を重ねる過程で反芻され、感情や経験は変容しつつ絵画として実体化する。
こうして、自分の経験を通してでしか物事は見ることができないという、至極当然な事実の提示を試みている。
また、静物と人物の境界を探り、その表現のあり方を模索している。

Instagram:https://www.instagram.com/mitsunari_kana/

カテゴリー
Artists

田岡智美 / Tomomi Taoka

田岡智美 / Tomomi Taoka

 

Profile

田岡智美 / Tomomi Taoka

1995年 千葉県生まれ
2019年 武蔵野美術大学造形学部油絵学科卒業
2021年 武蔵野美術大学大学院造形研究科美術専攻油絵コース修了

主な展示歴

【個展】
2024
「COODE ’24 : FRUiTS JUICE DRINKS (+ OLD SPICES )」GARDE Gallery(東京)
2020
「Zigusoopazurucoodineito」数寄和(東京)

【グループ展】
2024
「HOLBEIN ART FAIR 2024」+ART GALLERY(東京)
2022
「Somewhere in between」THE blank GALLERY(東京)
「HOLBEIN ART FAIR 2022」+ART GALLERY(東京)
2021
「ART AWARD TOKYO MARUNOUCHI 2021」丸の内オアゾ○○広場(東京)
2019
「DorooinguDorouwingu」上久保徳子/田岡智美 Art Center Ongoing(東京)

受賞歴

2021
武蔵野美術大学修了制作 優秀賞
2019
第33 回ホルベインスカラシップ奨学生
武蔵野美術大学卒業制作 優秀賞、前田常作賞
2018
第41回三菱商事アート・ゲート・プログラム 入選
WONDER SEEDS 2018 入選

Concept

子供のときからファッションに興味があった。
私が思うファッションの面白いところは、コーディネートの仕方によって、わかりやすいテイストから複雑なテイストまで幅広く表現できるところだ。

また、様々な年代のもの、チープなものから高価なものまでアイテムごとに文脈が何かしらあるはずだが、コーディネートすることでトータルの見た目(表面)が最も重要になるところも面白いところだ。

絵画にそのコーディネートのエッセンスを入れたとしたらどんな美術作品になるだろうか。
軽やかに鋭くユーモアを持って絵画を作りたい。

Instagram:https://www.instagram.com/taoka_tomomi/
HP:https://tt0742tt.wixsite.com/taokatomomi

カテゴリー
Artists

梅原義幸 / Yoshiyuki Umehara

梅原義幸 / Yoshiyuki Umehara

 

Profile

梅原義幸 / Yoshiyuki Umehara

1997年 群馬県生まれ
2020年 多摩美術大学美術学部絵画学科油画専攻 卒業

主な展示歴

【個展】
2024
「ものと私」ARTDYNE / 東京
2022
「持って戻る」ARTDYNE / 東京

【グループ展】
2024
「Draw Lines & Shapes in My Maps」T&Y gallery / ロサンゼルス

受賞歴

2023
「Idemitsu Art Award 2023」入選
2020
「多摩美術大学卒業制作展2020」優秀賞
2015
「佐藤太清賞」佐藤太清賞 

Concept

私は高校生の頃に作った石膏の小さな石を今でも大切にしている。それはアトリエに置いてあり眺めていると十年間の色々なことを思い出す。重ねた時間と記憶がこの石に対する愛着や気配を生み出している。

私は一枚のキャンバスに同じイメージを数回描き重ねている。それによりモチーフに重ねてきた時間や記憶を再現したいという訳ではなく、この過程を通じて新たに「絵(物)」と「私」の関係を築きたいと思っている。

Instagram:https://www.instagram.com/_umehara/
HP:https://yoshiyukiumehara.com

カテゴリー
Artists

三原秋奈 / Akina Mihara

三原秋奈 / Akina Mihara

 

Profile

三原秋奈 / Akina Mihara

1992年 東京都生まれ
東京都藝術大学美術学部絵画科油画専攻 卒業

主な展示歴

2025
「grid 4」 (biscuit gallery、東京)
「SHISHA de TREE vol.21」(SHISHA de TREE 赤羽、東京)
2024
「grid 3」 (biscuit gallery、東京/軽井沢/京都)
「歩展」(MGG光村グラフィックギャラリー、東京)
「BADREAM #3」(gallery hydrangea、東京)
2023
「泡のように」(gallery hydrangea、東京)
「時の計り人」(gallery hydrangea、東京)
「歩展 セカンド」(銀座STAGE‐1、東京)
「生まれては消えるもの」(gallery hydrangea、東京)

受賞歴

2025 昭和会展 入選
2017 平成29年度「安宅賞」受賞
2012 第38回現代童画展「奨励賞」受賞

Concept

いつからか喪失が遠いものではないということを知りました。
それは隣で静かにそっと寄り添っているものであると。

何ものも明日在るかどうかは不確定です。
そしてそれらの存在について、忘れないよう記録することに繋げています。
私にとって絵画は亡失を想起するための装置に他なりません。

今この瞬間を丁寧に重ねるため、これからも私は常に“さまざまな終わり”の情景を描き続けていきます。

Instagram:https://www.instagram.com/akina_mihara/

カテゴリー
Artists

古谷葵 / Aoi FURUYA

古谷葵 / Aoi FURUYA

 

Profile

古谷葵 / Aoi FURUYA

1996年 茨城県生まれ
2019年 東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻 卒業
2021年 東京藝術大学大学院美術研究科絵画専攻壁画研究室修士課程 修了

主な展示歴

【個展】
2024
「生茂る庭」/ Gallery TK2/東京
2022
「小さな縁側で」/ Gallery TK2/東京
2021
「そこの角を曲がって」/Gallery TK2/東京
2020
一人展「花に水」/根津カレー ラッキー/東京

【グループ展】
2025

インターアート7セクション A&A Ⅲ /Gallery TK2/東京
grid4 / biscuit gallery / 東京
2023 – 2024
GINZA ART FESTA /松屋銀座/東京
2023
Dialog.. / Gallery TK2・Gallery 縲 / 東京・大阪
2022
SQUARE The Double vol.15 /フリュウ・ギャラリー/東京
“Artist!×Artist!×Artist!” MATSUYA Contemporary Art Selection /松屋銀座/東京
TSUKUBA AWARD OF ART 2022 /スタジオ‘S・西部池袋本店/茨城・東京
2021
BREAK THE WALL /Breakステーションギャラリー/東京
神山財団芸術支援プログラム 第7回成果展 /AXIS GALLERY/東京

【ART FAIR】
2022 – 2023

ART FAIR TOKYO 2023 /東京国際フォーラム/東京
2021 – 2022
3331 ART FAIR 2022 /アーツ千代田3331/東京

Concept

私にとって色彩は、五感を伴う体験として記憶されています。
実物や実際に訪れた場所で見て感じた色彩から、色彩の記憶や印象を油彩で表現し、色彩と五感、さらに感情が結び付いている感覚を表すために絵を描いています。

Instagram:https://www.instagram.com/aoi_furuya/

カテゴリー
Artists

丸山咲 / Saki Maruyama

丸山咲 / Saki Maruyama

 

Profile

丸山咲 / Saki Maruyama

2002年 東京都生まれ
2021年 武蔵野美術大学造形学部日本画学科入学
2025年 同学視覚デザイン学科卒業

主な展示歴

【個展】
2024
「名前を脱ぐ」ギャラリー美の舎、東京

【グループ展】
2025

武蔵野美術大学 卒業・修了制作展
2024
「日常」長亭ギャラリー、東京
「shade」麗人社ギャラリー、東京
「窓をあけて、裏白がみえて、」galleryTOWED、東京
「長亭ギャラリー展2024」長亭ギャラリー、東京
2023
「Group Exhibition EPIC PAINTERS vol.13」THE blank GALLERY、東京
「VIEWS and FACES Vol.3 – 風景と人物-」THE blank GALLERY、東京

受賞歴

2024
長亭ギャラリー展2024 特別賞

Concept

「見る側」と「見られる側」や画中画、支持体とモチーフのリンクをはじめとした、絵画のなかに存在できる構造や物語について考えながら油画を中心に制作している。

Instagram:https://www.instagram.com/teto_saki925/

カテゴリー
Artists

河合浩 / YUTAKA KAWAI

河合浩 / YUTAKA KAWAI

 

Profile

河合浩 / YUTAKA KAWAI

1974年 東京都生まれ

主な展示歴

代官山蔦屋書店、OIL by 美術手帖ギャラリー、Open Letterなど

Concept

生活のなか日々制作しています。

Instagram:https://www.instagram.com/kyeutk/

カテゴリー
Artists

臼井仁美 / Hitomi Usui

臼井仁美 / Hitomi Usui

 

Profile

臼井仁美 / Hitomi Usui

東京都生まれ

2002年 ⽇本⼤学⽣物資源科学部海洋⽣物資源科学科 卒業
2008年 東京藝術⼤学美術学部 卒業
2010年 東京藝術⼤学⼤学院美術研究科 修了

主な展示歴

【個展】
2023
「やまは蔵、まちの原⽊、ケズリカケの⽊々」秋⽥市⽂化創造館
2019
「 ここに 暮らす⽊、通う⼈」/ 旧平櫛⽥中邸アトリエ、東京

【グループ展】
2024

「TAAP Live Tokyo Artist Accelerator Program」TODA HALL & CONFERENCE TOKYO
2023
「⻑野県× 東京藝術⼤学連携事業 安曇野 AIR 成果展 Roundabout 」穂⾼交流学習センター
2022
「Ai mi Tagai London/Tokyo 2022” White Conduit Project,、ロンドン
2021
「One Man at a Lonely Island: Another Form of Lifeʼs Extension」 LEVANT ART、上海
「3331 ART FAIR at Tokyo Arts and Space booth」 3331 Art Chiyoda、東京
「DESIGNART TOKYO 2021・RESONANCE MATERIALS Project_⾃⽣するエナジー」ars gallery
2019
「第 9 回新鋭作家展⼆次審査プレゼンテーション展⽰」/川⼝市⽴アートギャラリー・アトリア
2018
「⾏為の編纂 レジデンス 2018 成果展」トーキョーアーツアンドスペース本郷
2017
「Make Art Political | Make Art Public」HIAP Gallery Augusta, ヘルシンキ、フィンランド
「HIAP OPEN STUDIOS」HIAP、ヘルシンキ、フィンランド

受賞歴

2024
Tokyo Artist Accelerator Program(TAAP)アーツカウンシル東京 採択
2021
秋⽥市⽂化創造館 公募「SPACE LABO」採択
2017
トーキョーアーツアンドスペース⼆国間交流事業 ヘルシンキ(HIAP) 派遣

Concept

主に木を素材とし、先史には木器時代があったことを想像しながら、起こり得たことに思いを巡らせ、生活の中に溶け込んだ人間と植物との関わりや民俗文化へ眼差しを向けた制作とリサーチを行う。
作ることが他者と、そして非人間なるものの理解の方法であり、人々の営みと生物の姿や、その関係性を表す作品を制作している。

Instagram:https://www.instagram.com/hitomiiusu/
HP:https://hitomi-usui.tumblr.com/