カテゴリー
Text

【biscuit gallery オリジナル】作品保存箱《絵画梱包材 ダンボール》について

美術作品の保管や発送時に、どんな箱を使っていますか?
biscuit galleryでは、作品の取り扱いで日々感じる「こんな箱があったら…」という声をもとに、オリジナルの作品保存箱を制作、使用、販売しております。現在では、当ギャラリーのECサイトで最も売れている人気商品となっています。

この保存箱は専門業者に、抜型の制作から依頼して完成させた箱で、作品を保管する際の利便性も考えて作りました。

【サイズと販売価格】

現在ご提供しているサイズは4種類です。

ドローイングや、キャンバス作品、額装済みの写真作品など、用途に応じてぴったりのサイズが選べます。

タイプ:A

外寸:335×225×70mm
内寸: 310×220×65mm
推奨作品サイズ:SM / A4

販売価格(1枚):400円 *税込
学割価格(1枚):320円 *税込
お渡し時のサイズ(組み立て前):630×650mm

タイプ:B

外寸: 490×400×55mm
内寸: 470×395×50mm
推奨作品サイズ:F6〜F8号

販売価格(1枚):600円 *税込
学割価格(1枚):480円 *税込
お渡し時のサイズ(組み立て前):715×960mm

タイプ:C

外寸: 570×475×55mm
内寸: 545×470×50mm
推奨作品サイズ:F10号

販売価格(1枚):700円 *税込
学割価格(1枚):560円 *税込
お渡し時のサイズ(組み立て前):800×1,150mm

タイプ:D

外寸: 770×630×50mm
内寸 :742×621×50mm
推奨作品サイズ:F12〜F20号

販売価格(1枚):800円 *税込
学割学割(1枚):640円 *税込
お渡し時のサイズ(組み立て前):1,050×730mm

なお、biscuit galleryは継続して若手作家を応援しており、作品制作を行なっている学生の方には、特別割引価格にて販売いたします。

biscuit galleryで作品を購入された方には、このような状態で作品をお渡しします。 ※作品や作家の意向などによって梱包の形態が異なる場合がございます。

使い捨てではなく、繰り返し使用が可能なのもポイント。箱を元の状態に分解すれば、1枚のダンボールシートになり邪魔にならないような保管にも繫がります。

組み立て前は1枚のダンボールです。ご購入の際にはこのような状態でお渡し致します。

作家の方、ギャラリー運営者、そして大切な作品を守りたいコレクターの方へ──「作品を守ること」は、「アートを愛すること」。そんな想いを込めて、私たちの箱をお届けします。

購入先は以下のbiscuit gallery公式EC販売サイトで販売しております。まとめ買いも歓迎です。是非ご注目ください。

https://shop.biscuitgallery.com/product/artshippingbox/21

カテゴリー
Works Works(英語)

弓月/yuzuki《みないで、はなさないで》

カテゴリー
Works Works(英語)

高久秀美《感情の獣「むかついた」》

カテゴリー
Works Works(英語)

Jörgen Axelvall《unfinished / 8 P》

カテゴリー
Works Works(英語)

Elizabeth Ibarra《Was, am & will》

カテゴリー
Artists

峰松沙矢 / Saya Minematsu

峰松沙矢 / Saya Minematsu

Profile

峰松沙矢 / Saya Minematsu

2000年 大阪府生まれ
2023年 京都市立芸術大学 美術学部 油画専攻 卒業
2025年 京都市立芸術大学 修士課程 美術研究科 美術専攻(油画)在籍

主な展示歴

【個展】
2024 
O ギャラリーeyes /大阪

「spoofing」Alternative Space yuge /京都

「spotting」京都蔦屋書店 /京都

2022
「はな あな たもたれるはな」MEDIA SHOP|gallery2 /京都

【グループ展】
2025
「浜あの真昼ぬるい息」AIR大原gallery/京都
「スローイング・スパゲッティat 京都芸術センター 〜京都芸術センターとスローイング・スパゲッティの2050年に向けて〜」京都芸術センター/京都

「ままならぬまなこ まなうらのこだま」プライベートビューイングルームこぉと/奈良

「ダイヤモンドから夢を放つペルセウス」京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA /京都

2024
「Standard Japan Edition」O ギャラリーeyes /大阪
「スローイング・スパゲッティ at 御殿山生涯学習センター」御殿山生涯学習センター /大阪

「お隣から50円引スクラッチ」HAPS HOUSE /京都
「スローイング・スパゲッティ at HAPS HOUSE」HAPS HOUSE /京都

2023
「東九条芸術祭」京都市地域・多文化交流ネットワークセンター,コミュニティカフェほっこり /京都

「tiny moon, tiny sea」gallery metabo /京都

「Tourbillion21」O ギャラリー eyes /大阪

「スローイング・スパゲッティ at VOXビル」VOXビル /京都

「展示力合宿!inかなざわ」 金沢市民芸術村 /石川 

2022
「下京涉成小学校 作品展」京都市立下京涉成小学校 /京都

2021
「体内で満ちて」ART SPACE NUI /京都

「包まれた触れ幅」 四谷未確認スタジオ /東京
2020
「スーパースプラウト~超☆芽吹き~」マンションみどり /大阪

受賞歴

2023 京都銀行美術支援制度 2023年度購入作品選抜
2018 AAC立体アートコンペティション 入選

Concept

他者や身体にまつわる事象との相互関係から自己を保つ在り様をみつめ、絵画、インスタレーションを用いて制作している。
2作品が対となるこの絵画シリーズでは、画布を皮膚として捉え、身体に纏わる液体や現象などをモチーフに、互いを真似し合うことで発生する相互関係を制作をしている。また、このシリーズでは互いの座標から関係性を拡張し往来するインスタレーションとして展開している。

Instagram:https://www.instagram.com/minematsu_saya/

カテゴリー
Exhibition

Pairspective 004『Little voices』「山田美優 + 斉藤七海」/ “Pairspective 004, Little voices” Miyu Yamada + Nanami Saito Duo Exhibition

渋⾕区松涛⽂化ストリートに構える現代アートのコマーシャルギャラリーbiscuit galleryは、現代美術作家の山田美優と斉藤七海による2人展「Pairspective 004『Little voices』」をbiscuit gallery 3Fにて開催します。
会期は2025年4月19日(土)から5月4日(日)まで。

会期初日の4/19(土)にオープニングパーティーを開催します。
時間は16:00-19:00、どなたでもご参加いただけます。
ぜひご参加ください。

本企画では、2人のアーティストの作品を通じて、異なる視点や解釈の融合を探求する試みです。一人ひとりが持つ独自の視点から生まれる表現を、相互の対話を通じて新たなステージへと導きます。
参加アーティストは、個々の技法やモチーフ、コンセプトやテーマ性を踏まえつつ、共有空間の中でそれぞれのアイデンティティを保ちながら対話を展開します。

本展では、平面作品を中心に発表してきた山田美優が立体作品を、陶作品を表現する斉藤七海が平面作品を展示するなど、これまでにない展覧会となる予定です。

是非ご期待ください。

アーティストプロフィール

山田美優 | Miyu Yamada

1994年 東京都出身
青山学院大学法学部卒業

プロフィール詳細はこちらから

斉藤七海 | Nanami Saito

1996年大阪生まれ。
東京藝術大学 大学院美術研究科 先端芸術表現 修了。
主に陶芸と金属を使用した彫刻で、自然と人工の境界を行き来するような作品を制作している。

作家インスタグラムはこちらから

開催概要

Pairspective 004 『Little voices』
「山田美優 + 斉藤七海 」

会場:biscuit gallery 3F
会期:2025年4月19日(土)〜5月4日(日)
時間:13:00〜19:00 ※月〜水休
入場:無料
主催:biscuit gallery

オープニングパーティー
4/19(土) 16:00〜19:00
どなたでもご参加いただけます。

カテゴリー
Exhibition

長田沙央梨 個展「Sanctuary of Peace」/ Saori Nagata solo exhibition “Sanctuary of Peace”

渋⾕区松涛⽂化ストリートに構える現代アートのコマーシャルギャラリーbiscuit gallery(渋⾕区松濤)では、現代美術作家の長田沙央梨による個展「Sanctuary of Peace」を開催致します。
会期は2025年4月19日(土)から5月4日(日)まで。

会期初日の4/19(土)にオープニングパーティーを開催します。
時間は16:00-19:00、どなたでもご参加いただけます。
作家が在廊予定です。ぜひご参加ください。

biscuit galleryでの長田沙央梨の個展は初めての開催となり、biscuit gallery 2Fでの展示となります。
同時開催となる弓月/yuzuki個展(1F)、Pairspective 004(3F)とともにお楽しみください。

アーティストプロフィール

長田沙央梨 | Saori Nagata

1988年愛知県生まれ。美術家。
東京藝術大学大学院修了。現在、岐阜県多治見市にスタジオを持つ。

作家Instagramはこちら

開催概要

長田沙央梨 個展

「Sanctuary of Peace」

会場:biscuit gallery 2階
会期:2025年4月19日(土)〜5月4日(日)
時間:13:00〜19:00 ※月〜水休
入場:無料
主催:biscuit gallery

オープニングパーティー
4/19(土) 16:00〜19:00
どなたでもご参加いただけます。

カテゴリー
Exhibition

弓月/yuzuki 個展「4月 又は あの子 又は その他」/ Yuzuki solo exhibition “April or you or other”

渋⾕区松涛⽂化ストリートに構える現代アートのコマーシャルギャラリーbiscuit gallery(渋⾕区松濤)では、現代美術作家の弓月/yuzuki による個展「4月 又は あの子 又は その他」を開催致します。
会期は2025年4月19日(土)から5月4日(日)まで。

会期初日の4/19(土)にオープニングパーティーを開催します。
時間は16:00-19:00、どなたでもご参加いただけます。

biscuit galleryでの弓月/yuzukiの個展は初めての開催となり、biscuit galleryの1Fでの展示となります。

また、本展ではbiscuit booksより作家初となるコミック『吉澤くん -Yoshizawa kun.-』の販売も予定しております(100edition限定)。

「吉澤くん-Yoshizawa-kun.」 弓月/Yuzuki ※限定100Edition

https://biscuitgallery.com/yuzuki-comic/

同時開催となる長田沙央梨個展(2F)、Pairspective 004「斉藤七海 + 山田美優」(3F)とともにお楽しみください。

アーティストプロフィール

弓月/yuzuki

2004年 ⽇本⽣まれ
2023年 東京藝術大学入学

プロフィール詳細はこちら

開催概要

弓月/yuzuki 個展

「4月 又は あの子 又は その他」

会場:biscuit gallery 1階
会期:2025年4月19日(土)〜5月4日(日)
時間:13:00〜19:00 ※月〜水休
入場:無料
主催:biscuit gallery

オープニングパーティー
4/19(土) 16:00〜19:00
どなたでもご参加いただけます。

カテゴリー
NEWS

【News】「biscuit art&living consulting」始動〜アートと暮らしをつなぐ新たな試み

biscuit art&living consulting

biscuit galleryが新たなブランド「biscuit art&living consulting」を立ち上げました。
この新しい取組は、ギャラリー運営を基盤としながら、個人宅・企業・店舗・別荘・新築住宅・壁面などの空間にアートを提案することを目的としています。
アートをより身近に、そしてより豊かに楽しめる環境を創出し、新たな価値を提供していきます。

biscuit art&living consultingとは?

「biscuit art&living consulting」は、biscuit galleryが培ってきたアーティストとのネットワークやキュレーション力を活かし、アートと生活空間を融合させるためのコンサルティングを行います。

主なサービス内容
✅ 空間へのアート導入提案
個人宅や企業オフィス、店舗、商業施設などのニーズに応じ、適切なアート作品を選定し、空間に溶け込むように提案します。

✅ コレクションの構築・アートの資産価値アドバイス
コレクター向けに、価値のあるアート作品の選定をサポートし、将来的なコレクション戦略をアドバイスします。

✅ 特注アート・アーティストコラボレーション
企業やブランドの空間に合わせて、アーティストと協力し特別なアートワークを制作します。

✅ 空間デザインとのコラボレーション
建築家やインテリアデザイナーと協働し、より統一感のある空間づくりをサポートします。

個人邸宅への納入事例

なぜ「biscuit art&living consulting」を立ち上げるのか?

近年、アートは「展示空間で鑑賞するもの」であるとともに、「暮らしの中で楽しむもの」という側面があります。biscuit galleryでは、これまでギャラリーという場を通じてアートの価値を発信してきましたが、より多くの人が日常的にアートを感じられる環境をつくりたいと考え、新たな事業として「biscuit art&living consulting」を立ち上げました。

biscuit art&living consultingは、biscuit galleryの運営するアートコンサルティング部門です。これまでギャラリーとして培ってきた経験を活かし、展覧会を通じたアートの展示販売にとどまらず、より広い視点でアートの魅力や価値を伝える活動を行っていきます。

家具店での作品展示事例

お問い合わせ先

📩 アート導入のご相談はこちら
https://biscuitgallery.com/contact/

https://www.instagram.com/biscuit_artliving/